暮らしの歳時記/冬の行事・楽しみ方(12~2月)

お歳暮をもらったら、お礼・お返しはどうする?

お歳暮をもらったら、お礼やお返しはどうするか? お歳暮を止めてほしい時、受け取りたくないときの対処法は? お歳暮を受け取る側にもマナーがあるため、相手に失礼のないようギフトのマナーをチェックしておきましょう。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

お歳暮をもらったらお礼やお返しはどうする? 受け取る側のマナー

お歳暮をもらったら…… 頂いたらお礼・お返しは?

お歳暮をもらったら、お礼・お返しはどうしますか?

お歳暮は頂く側にもマナーがあります。お礼やお返しはどうするの? 次回からお歳暮を止めてほしいときは? お歳暮を受け取りたくないときの対処法は? ――お歳暮シーズンを迎える前に、チェックしておきましょう!
 
<目次>
   

お歳暮のお礼は、礼状? 電話? メール?

お歳暮を受け取ったら、お礼を伝えるのが礼儀。お歳暮を持参した場合には、その場できちんとお礼を言えますが、送付されてきた場合には、なるべく早く礼状を出しましょう。親しい間柄なら、電話やメールでも構いませんが、目上の方には手書きのお礼状が良いでしょう。まずは電話を入れ、あらためてお礼状を出す方法もあります。

先方はきちんと届いたかどうか、気に入ってもらえたかどうか心配なはず。すぐにでもお礼をして、感想をひとこと添えるようにしたいですね。
 

お歳暮のお返しは必要?

お歳暮のお返しは、基本的に不要です。お歳暮は、お世話になっている方へ感謝の気持ちを表したものなので、返す必要はないからです。

また、本来は目上の方へ贈るものなので、お返しは不要とされました。しかし、近年は同僚や友人など同格の方へ贈る場合もみられます。お礼を伝えるだけでは気が済まない場合には、同等のものを贈っても差支えありません。なお、お歳暮は一度だけではなくある程度続く性質があるため、そのお返しを「お歳暮」として贈るか、「御礼」として贈るかは相手との関係性によります。

日頃、何かを頂いたらお返しすることが多いだけに、お返し不要の原則は意外かもしれません。逆の立場からいえば、お歳暮を贈った相手から、当然お返しが来るだろうと期待するのは筋違いということです。
 

来年以降、お歳暮を止めてほしい時

お気持ちだけで結構…止めたい理由もさまざまです

お気持ちだけで結構…止めたい理由もさまざまです

先ほども説明しましたが、お歳暮にはある程度続く性質があるため、その年だけの感謝なら、「お歳暮」ではなく「御礼」として贈った方が良いとされています。

続くといっても一生続くわけではありません。お付き合いの度合いなどで贈り手側から止めることになりますが、受け手側でも、いただく理由がなくなってくると心苦しいものです。

そのような場合には、お礼状に「どうか今後はお気遣いなさいませんようお願い申し上げます」「今後このようなお気遣いは無用にしてくださいませ」など、お歳暮を断る一文を添えます。
 

お歳暮を受け取りたくないとき

お歳暮が届いても、受け取りたくない場合や立場上、受け取ることができない場合もあるでしょう。そういうときは、受け取らないのが一番。

手渡しの場合には、受け取れない理由を述べてその場でお断りします。送付されてきた場合には、配送業者に受け取る意志のないことを伝えて受領を拒否する方法、一旦受け取り、開封せずその上からもう一度包みをかけ、受け取れない理由を書いた手紙を添えて返送する方法などがあります。

会社のルールや、公的な職業などでお歳暮が禁止されている立場の方は、トラブルにならないよう、受け取れないことをきちんと伝えることが大事です。


▽その他のお歳暮のマナーについては、こちらをご覧ください。
【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます