ストレス/家庭・育児・嫁姑・義理づきあいのストレス

三歳児神話より大切な3歳までの「心育て」

【公認心理師が解説】三歳児神話は根拠に乏しいといわれますが、3歳頃までは子どもの「心育て」に大切な時期です。3歳頃までの子の欲求や不安に十分な対応がされない場合の影響と、「心育て」に求められるかかわり方について考えます。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

「三歳児神話」に合理的根拠はないが、乳幼児期は心を育む重要な時期

三歳児神話より大切な3歳までの「心育て」

「三歳児神話」の是非はさておき、乳幼児期は「心育て」の大切な期間

何十年もの間、世間で語り継がれてきた「三歳児神話」。子どもは3歳頃までの間に「母親の手元」で育てられないと、成長に悪影響が及ぼされるという考え方です。

平成10年版「厚生労働白書」では、三歳児神話には「合理的根拠がない」とされています。こうした報告などを機に、今では三歳児神話は根拠のないものとされています。とはいえ3歳頃までの時期は、人間の心の成長にとってとても大切な時期です。

赤ちゃんの頃には、養育者からの「マザーリング」(お母さんのような愛情とスキンシップで接すること)を受けることで、育ててくれる人への信頼を感じ、他者も、自分自身も、自分がいる場所も信頼できるという「基本的信頼感」を獲得します。

さらに1~2歳頃になった子どもたちは、興味をひかれたものを見たい、触れたいと自分の足でどんどん外の世界に飛び出していきます。同時に、それまで密着していた養育者からは離れていくため、「分離不安」も感じるようになります。

そうした不安を感じても、いつも温かく見守られ、不安な気持ちを「安心」に換えてもらうことができると、子どもは分離不安を乗り越え、集団生活の中に溶け込んでいくことができるのです。
 

幼少期の不安は、成長後の心に影響しやすい

この3歳頃までの欲求や不安に対して、十分な対応がなされずにいるとどうなるでしょう?

赤ちゃんは、自分が送ったサイン(泣く、ぐずる、笑うなど)に応えてもらえないと、上記でお伝えしたような「基本的信頼感」を獲得できないため、他人も環境も信じられず、自分のことも信じることができなくなってしまいます。この基本的不信感が払しょくできないと、その後の人生における対人関係や社会生活にも影響していきます。

また、養育者への分離不安を強く味わうと、同じような不安感をその後の人生で信頼を寄せた人(友だち、教師、恋人、上司など)に対して、表出することがあります。その結果、「私だけを見てほしい」「離れないでいてほしい」と相手を束縛したくなる人もいます。

こうした対人関係における極端な不安感は、「見捨てられ不安」と呼ばれています。詳しくは「「見捨てられ不安」とは…恋愛依存にも多い原因と3つの対処法」をご覧ください。
 

「お母さん的なかかわり」によって心は健康に育つ

mothering3

母親からではなくても、「お母さん的なかかわり」を受けて育つことは必要

「三歳児神話」でいわれるように、3歳頃までは、必ずしも「お母さん」が常時育児をしていなければならないわけではありません。しかし、この年頃の子には、慈しみと愛情を持ち、優しく接する「お母さん的なかかわり」がとても大切なものになります。

働いているお母さんは、子どもと共有できる時間が限られています。だからこそ、限られた時間の中でたっぷり子どもと触れ合い、安らぎと笑顔に満ちた時間を過ごしていきましょう。

専業主婦のお母さんは、逆に子どもと過ごす時間が長すぎるために、ストレスがたまりやすくなります。だからこそ、子どもを慈しむゆとりが生まれるように、リフレッシュする時間が必要です。

また、母親や保育士でないと「お母さん的なかかわり」ができないわけではありません。父親や祖父母、叔父叔母などの身近にいる大人にも、「お母さん的なかかわり」はできます。ぜひ、子どもを抱っこし、子どもの気持ちに対応し、かわいがってあげましょう。こうしたかかわりが、子どもの心を育てる栄養になるのです。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます