やさしいおやつ、ほうれん草の蒸しケーキ
ほうれん草にレーズンを加えた、やさしくて素朴な味わいの蒸しケーキ。今回はケーキ型に丸型を使いましたが、小さな紙カップを使ってもいいですね。熱い紅茶を添えて午後のティータイムに。
ほうれん草の蒸しケーキの材料(18cmの丸型 1個分)
ほうれん草の蒸しケーキの作り方・手順
蒸しケーキを作る
1:下準備をする

ほうれん草は茹で、水気を絞りみじん切りにします。レーズンは洗い水気を切り、グラン・マルニエを振りかけます。薄力粉とベーキングパウダーは合わせ振るいます。
2:卵と砂糖を、もったりするまで混ぜ合わせる

ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を3回くらいに分けて加え、もったりとするまで泡だて器で混ぜ合わせます。
3:サラダ油を加え、混ぜ合わせる

次にサラダ油を加え、泡だて器で良く混ぜ合わせます。
4:ほうれん草、レーズン、粉類を混ぜ合わせる

みじん切りしたほうれん草、レーズン、振るった粉類をへらでさっくりと混ぜ合わせます。
5:型に生地を流しいれる

18cmの丸型に生地を流し入れ、型をトントンと落とし表面が平になるようにならします。
6:蒸し器で40分蒸す
![湯気の上がった蒸し器で約40分ほど蒸します。蒸し器は野田琺瑯の[MIMOZA]です。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/7/3/1/0/flowimg.jpg)
湯気の上がった蒸し器で約40分ほど蒸します。蒸し器は野田琺瑯の[MIMOZA]です。
7:蒸しあがったら取り出し、冷ます

蒸し上がったら注意しながら取り出し、粗熱が取れるまで冷まします。 フワフワの蒸しケーキのでき上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
オレンジキュラソーのグラン・マルニエの芳醇な香りの蒸しケーキですが、加えない素朴な味わいもおすすめです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。