かつおのエスニック風カルパッチョレシピ
かつおといえば、「初鰹」に「戻り鰹」。初夏が近づく季節は「初鰹」が旬を迎えます。「戻り鰹」に比べて、脂乗りの少ない初鰹を食べるときには、その淡白な味わいをさらに活かすために、薬味をたっぷりと乗せて、アクセントを効かせて食べるのがおすすめです。
かつおは生姜やニンニク、醤油やポン酢で食べるのが定番かもしれませんが、意外にもエスニックな香味野菜や調味料もよく合います。しっかりとした香りやコクを持つ薬味や調味料を添えると、時にぼやけがちなかつおの味がぐんと生きてきます。いつもとひと味違った薬味やたれで、新鮮な美味しさをお試しください。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『かつおのエスニック風カルパッチョ定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
かつおは生姜やニンニク、醤油やポン酢で食べるのが定番かもしれませんが、意外にもエスニックな香味野菜や調味料もよく合います。しっかりとした香りやコクを持つ薬味や調味料を添えると、時にぼやけがちなかつおの味がぐんと生きてきます。いつもとひと味違った薬味やたれで、新鮮な美味しさをお試しください。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『かつおのエスニック風カルパッチョ定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
かつおのカルパッチョの材料(2人分)
かつおのカルパッチョの作り方・手順
かつおのエスニック風カルパッチョの作り方
1:切る

玉ねぎは薄切りにし、水に5分ほどさらしてから、水気をよく切っておきます。パクチーは2~3cm程度の長さに切ります。ドレッシングの材料をよく混ぜ合わせます。
2:並べる

かつおは1cm程度の厚さに切り、お皿に放射状に並べます。
3:盛りつける

玉ねぎとパクチーを盛りつけ、ピーナッツを振ります。ドレッシングをかけたら、できあがり。
ガイドのワンポイントアドバイス
今回はかつおのお刺身を使いましたが、たたきでもOKです。また、今回ご紹介したたれはマグロやサーモン、タコなどのお刺身にもよく合います。お好みでどうぞ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。