あんかけ雑煮
美味しいだしで野菜と海老を煮て、ゆるく流れるようなあんで仕上げたお雑煮。こんがりと焼いた餅と彩りも綺麗なお雑煮は、冷えた体もポカポカと温まる一品です。あんかけ雑煮の材料(2人分)
あんかけ雑煮の作り方・手順
あんかけ雑煮
1:だしを温める。餅を焼き始める

鰹と昆布で取っただし400mlを温めます。お餅を焼き始めます。
2:野菜と海老をいれ煮る

にんじんは3cm長さの細切りに、えのきも3cm長さに切ります。小松菜も同じく3cm長さに切ります。海老は殻を剥き背ワタを取り除きます。1の鍋に入れ中火で2分ほど煮ます。
3:水溶き片栗粉でとろみをつける

醤油と塩で味を調えたら、水溶き片栗粉を少しずつ加え、ゆるいとろみをつけます。
4:器に餅を入れ、あんをかける

器に餅をいれ、3のあんをかけます。
5:柚子の皮をのせる

柚子の皮をのせて、でき上がりです。