暮らしの歳時記/日本のしきたり・マナー・ことば

「和食」文化に親しむヒント

「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録され、和食の素晴らしさに改めて気づいた方も多いのではないでしょうか。「和食」は奥深いものですが、だからといって難しいものではなく、日常の料理です。そこで、家庭で「和食」文化に親しむためのヒントをお伝えします。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

和食

料理そのものではなく、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」が評価されました

「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録され、和食の素晴らしさに改めて気づいた方も多いのではないでしょうか。

「和食」は奥深いものですが、だからといって難しいものではなく、日常の料理です。そこで、家庭で「和食」文化に親しむためのヒントをお伝えします。


「和食:日本人の伝統的な食文化」とは

そもそも、「和食」とは何でしょう? ユネスコ無形文化遺産への登録は、料理そのものではなく、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」として申請されたものです。ここでいう「和食」とは、料理のことだけをさすのではなく、日本に広く根付いた食文化をさしています。

食文化は、その土地の自然環境と文化によって形成されていきます。日本は、南北に長く、周囲を海に囲まれ、山地が多く、降水量が多いため水に恵まれ、四季があります。こうした自然環境だからこそ、四季折々に海、山、里から食材が得られます。そして、日本人はこのような恵みをもたらす自然を敬い、神仏や先祖への信仰と結びついて、日本ならではの食文化を育んできました。

農林水産省の「和食」ハンドブックによると、「和食」には、食材、料理、栄養、もてなしの4つの要素があり、日本文化である4つの理由として、「和食」の精神性、社会性、機能性、地域性を説いています。

わかりやすくいうと……
●自然がもたらす豊かな食材をおいしく活かす調理法で味わうこと。
●一汁三菜を基本に、健康的な食生活をすること。
●年中行事、祝い事、祭りの寄り合いなど、食を通じて家族や地域の絆を深めること。
●食事の場に季節をしつらえ、もてなしや感謝の気持ちを表すこと。
「和食」は空腹を満たすだけのものではなく、健やかに生き、人と人とをつなぐ文化そのものといえます。

このような「和食」はひと昔前なら当たり前のことでしたが、現在はそうとはいえないため、「和食」の重要性に気付いても、どうしたら良いのか戸惑う家庭が多いのが実状です。

そこで、ちょっとした工夫をしてみましょう >>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます