洋風おせちにはワインに合う、簡単で見栄えのいい料理がおすすめ!
5分で作れて、作り置きができて、見た目が綺麗で、味がいい。今回紹介するのは、そんな夢のような一品です。和風の定番おせちの重詰めに加えても、違和感なくおさまることでしょう。
ナッツフルーツチーズの材料(2人分)
ナッツフルーツチーズの作り方・手順
ナッツフルーツチーズを作る
1:クリームチーズをかき混ぜ、生クリームを混ぜる

クリームチーズをボウルに入れて、スプーンでグルグル混ぜて柔らかくし、生クリームを少しずつ加えながら混ぜる。ピスタチオとマンゴーは刻んでおく。
2:レーズンと、刻んだピスタチオとドライマンゴーを混ぜる

ドライマンゴー、ピスタチオ、レーズンを加えて混ぜる。
3:容器に詰める

バターナイフを使って、小さめの器にびっしり詰め、表面を平らにならす。
4:表面にピスタチオをまぶしつける

ラップの上に、刻んだピスタチオを敷き詰め、その上に(3)を逆さにかぶせて軽く押しつける。
5:整える

表面にピスタチオが満遍なくのっているように整える。
6:盛りあわせて完成

食べよく切ったレタスやセロリ、トマト、キュウリ、カリッと焼いたフランスパンなど、チーズに合いそうなものと盛りあわせる。
7:クラッカーにのせても美味

こんなふうに、クラッカーやビスケットにのせて食べてもおいしい。
ガイドのワンポイントアドバイス
出来上がった状態でラップして冷蔵庫に入れておいてもいいですし、冷凍保存も可能です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。