住宅リフォーム/リフォームのトラブル・失敗

住宅リフォームのトラブルが増加中!最近の傾向と対策(2ページ目)

リフォームでのトラブルというと、今までは悪質な訪問セールスによる高額な被害が目立っていましたが、国民生活センターによると、最近は相談内容に今までとは違う傾向がみられるようになってきたとのこと。今回は、増加しているリフォーム工事のトラブルの傾向と対策をご紹介します。

尾間 紫/Yuu

尾間 紫/Yuu

リフォーム ガイド

一級建築士

本名:尾間紫(おまゆかり)住宅リフォームコンサルタント・住宅リフォームガイド、一級建築士。 現場経験が豊富で、講演・執筆・監修・取材多数のガイドが、過去を繕うものではなくコレカラの新しい暮らしを創る「リライフのリフォーム」を提唱。本当に満足するリフォームのノウハウをお伝えしています。

...続きを読む

リフォームトラブルを防止する5つの対策とは

まずはリフォーム業者選びから。大切な我が家を任せるのだから時間を掛けてじっくり進めて。

まずはリフォーム業者選びから。大切な我が家を任せるのだから時間を掛けてじっくり進めて。

リフォームは既製品を買うのとは違い、まだできていないものに対して契約し、お金を支払うものです。

まずは買う相手が信頼できるかを見極め、何をどんな風に作るのか、いつ作るのか全て書類にまとめておくことが大切です。どんな小さな工事でも口約束で進めれば、それがトラブルへとつながっていきます。

【リフォームトラブルを防止する5つの対策】

  1. リフォーム業者選びでは、相見積もりを取りよく見極める
  2. 打ち合わせは、電話での内容を含めて全てメモに残す
  3. 工事内容を記した書類と見積書を貰い、現場で確認をする
  4. 正しく契約書を交わし、契約約款も必ず目を通す
  5. 工事が終わったらお互いの立ち合いの元で完了検査を行う

下記にそれぞれのステップでの大切なポイントをまとめてあります。リフォームをスタートさせる前に、ぜひ一度目を通しておいて下さい。

  1. リフォーム業者の選び方→選ぶ際の5つの判断基準
  2. 打ち合わせ方法→リフォームトラブル事例!言った言わないを防ぐ
  3. 見積りの確認の仕方→リフォーム見積りは受け取り方が成否を分ける
  4. 正しく契約書を交わす→リフォーム契約書に潜む!3つの落とし穴
  5. スタート~完了検査まで→リフォームトラブルを回避するための五か条 

またリフォームには追加工事がつきものと言われていますが、事前にある程度予測をしておくことができます。リフォームで後から出やすい追加工事は、大きく分けて3パターン。予想外の出費で後悔することが無いよう、リフォーム追加工事の3パターンをシッカリ押さえておきましょう。
■リフォームの追加工事は事前にわかる!追加工事の3パターン

 

【関連記事】
■リフォーム訪問営業の落とし穴、外壁塗装トラブル事例
■親しいからこそ要注意! リフォームの近隣トラブル
■リフォーム失敗!あなたと業者はズレている


Copyright(c)2013 一級建築士事務所 Office Yuu,All rights reserved.

匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます