夏場でも美味しいバーニャカウダはディップ式で。
バーニャカウダといえば、とろとろの火でほんわか温かいオイルソースに野菜やパンをつけて食べる料理なので、間違いなく冬の料理といっても申し分ないでしょう。でも、イタリアにはたくさんのバーニャカウダをベースとしたお料理があります。今回はディップをご紹介しますが、「じゃがいも」を使うので、液だれせず、パニーニのアクセント、カナッペにしても美味しいです。バーニャカウダのディップパテの材料(バーニャカウダのディップパテ)
バーニャカウダのディップパテの作り方・手順
バーニャカウダのディップパテ
1:

ジャガイモはマッシュできるようによく茹でておく。
一部しか使用しないので、残りはサラダもしくはこのディップをつけてご使用ください。
一部しか使用しないので、残りはサラダもしくはこのディップをつけてご使用ください。
2:

小鍋に牛乳(分量外)を入れ、皮をむいたにんにくを入れ、4~5回にわけて湯でこぼす。
3:

小鍋にアンチョビとバターを入れ、バターが焦げないように気をつけながらアンチョビを煮とかす。
4:
ちょっと大きめの皿に1の皮をむいたジャガイモ、2のにんにくをフォークで潰しながらマッシュする。
5:

4に3のアンチョビバターを加え、さらに牛乳とオリーブオイルを加えて混ぜ合わせて容器に入れる。