雪見だいふくを切り餅で手作りレシピ!
おなじみのアイスクリーム「雪見だいふく」を、自宅で作ってみましょう! 切り餅とバニラアイスクリームと牛乳を使います。切り餅1個で、大きめのものが6個できます。調理工程は、材料をレンジにかけて冷凍するだけ。暑い日にも寒い日にもおいしい、ほっとする味のおやつです。
再現!切り餅で雪見だいふくの材料(6個分)
切り餅で簡単雪見だいふく | |
餅 | 切り餅1個 |
---|---|
牛乳 | 80cc |
グラニュー糖 | 大さじ1 |
バニラアイスクリーム | 250gぐらい |
片栗粉 | 少々 |
再現!切り餅で雪見だいふくの作り方・手順
雪見だいふくを作る
1:餅に牛乳をかけてレンジでチン

耐熱ボウルに餅と牛乳を入れ、600Wの電子レンジで1分40秒ほど加熱し、スプーンでしっかり混ぜる。
ラップはしなくてもよい。
ラップはしなくてもよい。
2:グラニュー糖を入れて混ぜる

スプーンでグルグル混ぜ、餅がとろとろになったら、グラニュー糖を入れて混ぜる。
3:冷凍する

金属バットの上にオーブンペーパーを敷く。餅をスプーンですくって、オーブンペーパーの上に丸く薄く伸ばす。あら熱が取れたら冷凍庫で固める。
バットごと冷凍庫に入れる。
バットごと冷凍庫に入れる。
4:アイスクリームを包む

丸くすくい取ったバニラアイスクリームを、餅の上に置いていく。餅の端をアイスクリームの上に折り畳むようにして重ねて包んで丸める。
溶けないように、できるだけアイスクリームに触れずに素早く包む。
溶けないように、できるだけアイスクリームに触れずに素早く包む。
5:形を整えて冷凍

手の平に片栗粉を少しつけ、大福の表面をなでて粉を塗りつけ、丸く形を整える。そのまま冷凍して固める。
できたてを食べれば感動もの!
できたてを食べれば感動もの!
6:手作り雪見だいふくの完成!

しっかり固まった雪見だいふくは、冷凍庫から出してちょっと置いておき、表面が少し柔らかくなったら食べごろ。
丸い成形が苦手な方は、思い切って「切り餅で作る、雪見ロールケーキ」にしても。
テーブルに運んでお茶をいれて、さあ、いただきましょう!
丸い成形が苦手な方は、思い切って「切り餅で作る、雪見ロールケーキ」にしても。
テーブルに運んでお茶をいれて、さあ、いただきましょう!