雪見だいふくを切り餅で手作りレシピ!
おなじみのアイスクリーム「雪見だいふく」を、自宅で作ってみましょう! 切り餅とバニラアイスクリームと牛乳を使います。切り餅1個で、大きめのものが6個できます。調理工程は、材料をレンジにかけて冷凍するだけ。暑い日にも寒い日にもおいしい、ほっとする味のおやつです。
▼その他お餅のおすすめレシピはこちら
余ったお餅を消費する!お餅のおすすめ使い切りレシピ7選
▼その他お餅のおすすめレシピはこちら
余ったお餅を消費する!お餅のおすすめ使い切りレシピ7選
再現!切り餅で雪見だいふくの材料(6個分)
切り餅で簡単雪見だいふく | |
餅 | 切り餅1個 |
---|---|
牛乳 | 80cc |
グラニュー糖 | 大さじ1 |
バニラアイスクリーム | 250gぐらい |
片栗粉 | 少々 |
再現!切り餅で雪見だいふくの作り方・手順
雪見だいふくを作る
1:餅に牛乳をかけてレンジでチン

耐熱ボウルに餅と牛乳を入れ、600Wの電子レンジで1分40秒ほど加熱し、スプーンでしっかり混ぜる。
ラップはしなくてもよい。2:グラニュー糖を入れて混ぜる

スプーンでグルグル混ぜ、餅がとろとろになったら、グラニュー糖を入れて混ぜる。
3:冷凍する

金属バットの上にオーブンペーパーを敷く。餅をスプーンですくって、オーブンペーパーの上に丸く薄く伸ばす。あら熱が取れたら冷凍庫で固める。
バットごと冷凍庫に入れる。4:アイスクリームを包む

丸くすくい取ったバニラアイスクリームを、餅の上に置いていく。餅の端をアイスクリームの上に折り畳むようにして重ねて包んで丸める。
溶けないように、できるだけアイスクリームに触れずに素早く包む。5:形を整えて冷凍

手の平に片栗粉を少しつけ、大福の表面をなでて粉を塗りつけ、丸く形を整える。そのまま冷凍して固める。
できたてを食べれば感動もの!6:手作り雪見だいふくの完成!

テーブルに運んでお茶をいれて、さあ、いただきましょう!
ガイドのワンポイントアドバイス
工程3で、とろとろの餅はできるだけ薄く伸ばします。丸く伸ばした餅を一旦冷凍庫で固めるのは、作業しやすくするためです。固まるまでにそんなに時間はかかりません。形はあまり気にせずに、手早く、手際良くやりましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。