コーチング/信頼関係作り

ネガティブなことを伝えるときのヒント(2ページ目)

「ネガティブなことってなんだか伝えにくい……」。そうした声にお応えすべく、ネガティブなことを伝える際のヒントをご紹介します。

平野 圭子

執筆者:平野 圭子

コーチングマネジメントガイド


何に向けてフィードバックするか

コーチング

目標に向けて行うことが大前提

フィードバックを活かしている組織の特徴は、「目標の共有」にあります。

あなたは、同僚や部下、または顧客にフィードバックするとき、相手の「目標」をどのくらい認識、意識しているでしょうか?

先ほどの身体の例からもわかる通り、ポジティブにしても、ネガティブにしても、フィードバックとは本来、目標に対して行われるものです。ですから、そもそも目標なしには、フィードバックはできないのです。

また、受け取る側からすれば、目標を共有し、その目標に対してのフィードバックであれば、前進に向けての貴重な情報として扱うことができます。フィードバックをしてくれる人は、自分の目標達成を支援しようとしてくれていることが伝わりますから、信頼関係の構築にもつながります。

一方、目標の確認や共有なしにいきなり「ここが足りない」、「ここができていない」と伝えることは、攻撃や否定として受け取られ、抵抗や萎縮、時には敵対関係を生み出してしまいます。ここにネガティブ・フィードバックに対する誤解と抵抗感があるのではないでしょうか。

最後にポイントをもう一つ。曖昧な目標や同意のない目標ではやはりフィードバックは受け取りにくいもの。目標設定は慎重に、明確に、そして納得感を持って行うことです。

目標を共有し、そこに向けて行う。そうすれば、ネガティブ・フィードバックもぐっと伝えやすく、また受け取りやすくなるのです。


・参考文献:『したたかな生命』(北野宏明・竹内薫著/ダイヤモンド社刊)

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでコーチング関連の書籍をチェック!楽天市場でコーチング関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます