飲み会や食事のお礼メールは遅くても24時間以内に送るのがマナー

24時間以内にお礼メールを
とくに何がうれしかったのか、楽しかったのかを思い出してみてください。さらに忘れてならないのが、支払いのこと。先輩や上司、取引先にご馳走になったのであれば、その事実に触れないと失礼にあたります。そこでシーン別に使える例文をご紹介します。
<飲み会後のお礼メールの例文と書き方!目次>
飲み会後のお礼メール例文1:100%ご馳走になったとき

本当に美味しい豆腐料理でしたね。
そのうえ、すっかりごちそうになってしまい、恐縮しております。
ぜひ、今後ともおつきあいくださいますようお願いいたします。
メールで失礼ながら、まずはお礼申しあげます。
100%支払ってもらった、おごってもらったときは、「ご馳走さまでした」を伝えるのはもちろんですが、前に「すっかり」「思いがけず」と書くようにします。
◯ 先ほどはおいしいランチをすっかりごちそうになってしまい、大変ありがとうございました。
◯ 昨日は思いがけず美味しいケーキをごちそうになり、ありがとうございました。
というのは、たとえばデートのとき。「男性におごってもらうのが当然よ」とばかりに、さっさと店を出る女性がいます。でも、なんとなく感じが悪いのではないでしょうか。たとえ「ここは僕に任せて」と言われても、お財布を出す素振りをする女性の方が愛されると思うのです。ビジネスシーンも同じ。そこで遠慮深いあなたなら、「すっかり」「思いがけず」の一言を加えてみてくださいね。
飲み会後のお礼メール例文2:相手が多めに支払ってくれたとき

続いて、相手が多く支払ってくれたときです。同じ職場の上司や先輩などであれば、100%ご馳走になるよりも、このパターンが多いことでしょう。
◯ 昨晩はご馳走になり、ありがとうございました。
× 昨晩は2000円多く出してもらい、ありがとうございました。
迷うのは、自分はご馳走してもらったのか、それとも割り勘にあたるのかということ。でも、相手との差額が1000円以上なら、きっぱり「ご馳走さまでした」と書いてしまいましょう。相手は謙遜するかもしれませんが、こちらのほうが印象は断然よくなります。ある職場で実際にそう書いた部下がいて、上司は「〇〇さんは育ちがよいね~」と陰で褒めていましたから。この場合、上記の「すっかりご馳走になって」と書けば嫌味に取られてしまいますので、「すっかり」は外してくださいね。
飲み会後のお礼メール例文3:割り勘だったとき

最後は割り勘のときです。たとえ割り勘であっても、メールを送れば、おつきあいが継続・発展するかもしれません。お金より縁を大切にする人は、相手からも大事にされることでしょう。
◯ 昨日はお食事に誘ってくださり、ありがとうございました。
◯ ご一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。
◯ 営業のヒントについて、ためになるお話を伺いました。
◯ 〇〇さんのお話が楽しく、あっという間でございました。
ポイントは、お礼の対象を変えることです。支払いには触れず、楽しい時間を共有できたことや話の内容にフォーカスするとよいでしょう。
【関連記事】