イライラを防ぐヘルシースープパスタ
寒い冬が終わり、だんだんと暖かくなる春は薬膳では「陰消陽長」と表現をします。陽気がよくなり、やる気や元気が出やすい季節です。その反面、エネルギーが余ってイライラや、興奮、頭がぼーっとする……などが起こりやすい季節でもあります。セロリやたまねぎのようなリラックス食材をたくさん食べたり、トマトやアスパラなどの余分な体内の熱を取る食材や、じゃが芋やキャベツなど胃腸に優しい食材を沢山使い、ヘルシーに仕上げたスープパスタです。
春のスープパスタの材料(4人分)
春のスープパスタの作り方・手順
スープパスタの作り方
1:材料を切る。

鍋に砂抜きをしたあさりとひたひたの水を入れて火にかけます。貝の口が開き始めたら灰汁を取り除いて火を止めて蓋をします。野菜類は大きさを揃えて切ります。
2:材料を炒めます。

鍋にオリーブオイルを入れて、人参、玉葱、セロリを炒めて、じゃが芋を加えて更に炒めたら白ワインを振り入れアルコールを飛ばします。
3:水分を加えます。

1のあさりの汁、トマト、キャベツも加えたらたっぷりの水と塩を加えて蓋をして5分ほど煮ます。
4:仕上げです。

アスパラとカッペリーニを加えて3分ほど煮たら、仕上げに塩・胡椒で味を整えて器に盛ります。スープを注いであさりをのせたら完成です。
ガイドのワンポイントアドバイス
男性やお子様にはヘルシー過ぎるかな?という時には、鶏肉やベーコンを加えるとボリュウムが出ます。たったひとつのお鍋で作れるので洗物が少なくて便利です。カッペリーニがない場合はマカロニでも同じように作れます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。