きんぴらごぼうの基本レシピ! だしの素を使って旨味をプラス
シャキッと固めのきんぴらが好きならこのレシピで。柔らかめが好きなら、調味料と一緒にだし汁を少し加えて煮炒りするといいです。材料はごぼうだけでもいいですし、コンニャクやちくわを細く切ったものを加えてもおいしく仕上がります。きんぴらごぼうのレシピの材料(3~4人分)
きんぴらごぼうのレシピの作り方・手順
きんぴらごぼうを作る
1:材料を切る

ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、長さ4.5cmぐらいに切り、縦に細く切って水にさらす。にんじんは皮をむき、長さはごぼうに合わせて、幅はごぼうより若干太めに切る。赤唐辛子は種をふり落とし、小口に切る。
赤唐辛子はハサミで切ると簡単
赤唐辛子はハサミで切ると簡単
2:炒める

鍋にごま油を熱し、水気をよくきったごぼうと、にんじん、赤唐辛子を入れてよく炒める。
にんじんもシャキッと仕上げたい場合は、ごぼうをよく炒めたあとで入れて軽く炒める
にんじんもシャキッと仕上げたい場合は、ごぼうをよく炒めたあとで入れて軽く炒める
3:調味料を入れて炒りつける

ごぼうが透き通ってきたら、火を少し弱める。酒を回し入れ、粉かつお、砂糖、醤油を加えて炒りつける。
4:汁がなくなったらできあがり

味見して、ちょうどよくなったら、強火で炒りつけて汁気を飛ばしてできあがり。
甘味が足りないと思ったら、ミリンを少量加えて炒りつける
甘味が足りないと思ったら、ミリンを少量加えて炒りつける
5:器に盛って白ごまをふる

器に盛って白ごまをふりかける。貝割菜などの青味をのせると映える。
6:応用編:小松菜を加えてシャキシャキ感プラス

ごぼうとにんじんを炒めた後で小松菜を加えて軽く炒め、味付けして炒りつけた、小松菜入りきんぴらごぼう。仕上げにかけたのは白すりごま。