リーダーシップ/リーダーシップ活用事例

誰もが実践できるリーダーシップ能力の高め方(2ページ目)

生来的に、攻め型のリーダータイプ、守り型のリーダータイプは存在しますし、人をグイグイ引っ張っていくタイプ、人を木目細かく管理調整していくタイプなど、性格特性により分かれるものです。それらを活かしつつ、リーダーシップ能力の高め方を考えていきましょう。

藤田 聰

執筆者:藤田 聰

キャリアプラン・リーダーシップガイド


若いうちはインフォーマルな場で磨く

若インフォーマルな場でリーダーシップを発揮しよう!

インフォーマルな場でリーダーシップを発揮しよう!

例えば、異業種交流会や飲み会の幹事役でも宜しいかと思います。ボランタリーですので営利組織と違い、失敗は多めに見られますので、「チャレンジする場」をして捉えればいいのです。

リーダーシップ理論の中で、「シェアード・リーダーシップ」のように、リーダーを固定的に囚われず、その時々に応じてリーダーが変わるという考え方もあります。いずれにせよ、場数とその際にいかに期待された役割を全うするかということを考え、行動し、学習できるかどうかがポイントです。

学生時代まで比較的リーダー的な役割を担ってきた人はリーダーシップ能力が獲得できていると言えます。営利・非営利の違いはあれど、リーダーとしての役割や機能は本質的に同じだからです。

重要なのは組織目標をいかに達成させるかということに尽きます。つまり、メンバー各自のスキル(専門技能)がきちんと獲得されている場合、リーダーとして、一人ひとりのメンバーのやる気(モチベーション)を高めるかがポイントとなります。

リーダーとメンバーのマインド(やる気・モチベーション)の温度差がない組織は自律的な組織と言え、それぞれのポジションの役割を明確化し、各自責任感と使命感を持って遂行していくことのみです。その意味ではリーダー不在の組織と言うことができるかもしれません。

野球のWBCでは日本チームは2回優勝していますが、イチロー選手は1回目の時は意識してメンバーをリードしていったが、2回目の時は若手の選手も温度差がなく、自律したチームであったと述懐しています。3月から3回目のWBCが始まりますが、リーダーシップの切り口で侍ジャパンを観ると面白いかと思います。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでリーダーシップの書籍をチェック!楽天市場でリーダーシップ関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます