リーダーシップ 人気記事ランキング
2019年12月13日 リーダーシップ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
マネジメントとは? リーダーシップとの違い
更新日:2019/07/19
マネジメントとリーダーシップ、よく比較される概念ですが「マネジメント力を上位概念としてリーダーシップをその下に紐付ける」考え方や「マネジメント力とリーダーシップ力をパラレルで捉える」考え方があります。今回は後者の考え方に基づき、それぞれの役割やコミュニケーションの違いについて考えます。
-
フォロワーシップとは?リーダーにも必要な「支える力」
更新日:2019/10/29
フォロワーシップの意味を知っていますか? 多くの人は「フォロワーシップとはフォロワーが発揮する力」と捉えているようですが、実は違います。実際には、リーダーにもフォロワーシップが重要です。フォロワーシップという言葉の本質について説明します。
-
チーム全員が本気になる目標の立て方
更新日:2014/02/17
売り上げ目標に対して、部下はあきらめムード。なだめたり、ハッパをかけたりしても、部下は動いてくれない……。リーダーの多くは、こんな悩みを持っています。その原因は、リーダーが独断で目標を決めていること。今回は、全員が本気になる目標の作り方を紹介します。
-
4 位 リーダータイプの人はどんな人?エコグラムで自分のタイプをチェック
更新日:2019/11/16
リーダーには様々なタイプの人がいます。タイプを考える際に性格特性・パーソナリティーを知ることは必要です。まずは性格特性をチェックして、自分がどのようなリーダータイプであるかを確認しましょう。エコグラムで自分のタイプをチェック!
-
5 位 リーダーシップと「心・技・体」
更新日:2015/09/18
サラリーマンの時代は終焉を告げ、ビジネスプロフェッショナルの時代に突入しました。これからはますます、プロセスを含めた成果責任を負うようになるでしょう。アスリートの世界では、よく「心・技・体」と言う言葉が使われますが、これらが三位一体となり成果となります。勿論、ビジネスの世界においても適用できます。今回は「心・技・体」という視点でリーダーシップにメスを入れることにしましょう。
-
6 位 「キリン フリー」を躍進させたリーダーシップ
更新日:2011/04/14
キリンビールのノンアルコール・ビールテイスト飲料「キリン フリー」は2009年4月に発売され、当初目標の6倍を超える400万ケースを販売する大ヒット商品となりました。市場はさらに拡大し続け、今もなお躍進を続けています。今回の記事は前号のマーケティング部長(当時)佐藤章さんに続き、「キリン フリー」のプロジェクトリーダーの梶原奈美子さんにインタビューをさせていただきました。
-
7 位 強いチームを作るビジョナリー・リーダーシップ
更新日:2011/06/23
ビジョナリー・リーダーシップ、つまり、ビジョンをベースとしたリーダーシップがいかに重要であるかを今回は考えていきたい思います。
-
8 位 ブーム再来?リーダーシップに不可欠なEQとは
更新日:2015/01/21
このところよく耳にするEQ。90年代に発売された書籍『EQ~こころの知能指数』はベストセラーになりました。EQとはこころの知能指数を意味し、頭の良さを計測するIQとは異なります。同書には人間関係を円滑にするための傾聴をベースとしたコミュニケーション、部下のモチベーションを高めるためのポイントなど、わかりやすく書かれています。新たな気付きもあり、静かな再ブームとなりそうです。
-
9 位 真のリーダーが実践するべき「7つの習慣」
更新日:2015/08/26
リーダーシップについて語る名著として、スティーブン・コヴィー著「7つの習慣」をご紹介します。全世界で3000万部、日本でも180万部購読されたベストセラーです。”真の成功とは優れた人格を持つことで導かれる”と捉え、そのためには原理・原則こそが重要と説いています。7つの習慣が獲得できれば、リーダーとして自立、更には相互依存のステージに、また私的成功から公的成功へと導かれるのです。
-
10 位 部下育成に必要な6つのリーダーシップ
更新日:2015/09/24
部下を育成するにあたり、部下を育て後継者を作るという気概と具体的な施策が必要です。それは、部下がいやいやモードでするのではなく、ワクワクモードで仕事をするにはどうしたらよいかということに尽きます。そのためには、やる気をいかに高めるかが重要です。今回は部下のモチベーションを上げる方法を棚卸しして、部下の育成について詳しく説明していきたいと思います。