フィンランドのデザート「ミルク粥」を炊飯器で作る!
フィンランドでよく食べられているというミルク粥(リーシプーロ)を、炊飯器のお粥炊きコースを利用して作ります。フィンランドでは、朝ご飯や昼ご飯はもちろん、デザートとしても出されるそうです。お鍋にアーモンドを一粒入れておくという、サプライズな演出もあるようです。ほんのり甘くてふわふわの牛乳粥は、フィンランド人でなくても、日本人でもおいしいと思える味です。
フィンランドのミルク粥の材料(4人分)
フィンランドのミルク粥の作り方・手順
フィンランドのミルク粥を炊飯器で作る
1:内釜に米、牛乳、水を入れてお粥コースで炊く

米はといで水を切って内釜にあけ、牛乳を入れ、水を入れる。炊飯器にセットし、おかゆコースで炊く
写真は牛乳を入れたところで、水を加える前2:炊けたら湯で伸ばす

炊けたら湯を加えて濃度を少しゆるめる
3:バター、砂糖、塩を加える

バター、砂糖、塩を加えて混ぜる。
4:最後にアーモンドを1粒入れる

最後にアーモンドを一粒入れる。
5:熱々を銘々皿によそう

熱々を銘々皿によそう。
6:シナモンと砂糖をかけて食べる

砂糖とシナモンパウダーをかけて食べる。中からアーモンドが出てきたらラッキー!
砂糖をかけないで、シナモンだけでもほんのり甘くておいしい7:ドライフルーツソースをかけても美味

こちらがドライフルーツと缶詰パインを水、ブランデー、缶詰シロップ、砂糖で煮た「フルーツシロップ」をかけたもの。
こちらもおいしいガイドのワンポイントアドバイス
炊飯器のお粥炊きコースで作ります。スイッチを入れてから切れるまで66分かかりますが、実際に作業する時間は5分~10分です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。