中国のスーパーで買えるおすすめのお土産……調味料、お菓子、酒など
急成長を遂げる中国の大手スーパー永輝超市

食品売り場には中華料理に欠かせないチャイナ食材の宝庫!見ているだけでワクワクする珍品がずらり
価格交渉のコツや中国式清算方法、中国独自の価格表示など中国での買い物の基礎知識については「中国のお土産」に詳しく紹介されています!
目次
中国のスーパー事情
中国のお土産1:お酒
中国のお土産2:調味料
中国のお土産3:食品
中国のお土産4:その他
中国のスーパー事情・調味料や地元の食品は地元スーパーがおすすめ

中国の食品は多くが量り売り。1斤(500グラム)の価格が表示されている
中華の調味料や中国酒など地元の食品は地元スーパーがおすすめですが、日系ブランドのお菓子をばらまき用お土産に考えている人は、日系スーパー(日系コンビニ)の利用がベストです。
中国のお土産:お酒1「白酒」

貴州の銘酒・茅台酒。プレゼント用として人気のクラス(約1万8千円)

四川の名酒・五粮液。コーリャン、もち米など5種類の穀物を 原料とした重厚で上品な口当たりが人気
白酒は中国全土各地に様々な銘酒がありますが、代表格といえば「茅台」と「五粮液」です。あまりに有名なブランドなので、ニセモノも出回っており、個人商店などでの購入はおすすめできません。値段はランクによって数千円から数十万円のものもありますが、自分用なら数千円、贈呈用でも1万円程度のもので十分です。
中国のお土産:お酒2「黄酒(紹興酒)」

古越龍山は紹興酒の最高傑作と名高い銘酒

女児紅。娘が誕生した時に仕込んで、嫁入りする時に飲むことから命名された縁起の良い紹興酒
著名なブランドは「古越龍山」、「女児紅」、「会稽山」、「塔牌」などで、すべて紹興産。その他、上海産「石庫門」、江蘇産「沙洲優黄」、山東産「即墨老酒」、湖南産「古超楼台」なども有名です。値段は数万円クラスのものもありますが、100元(約1500円)前後のもので十分美味です。
黄酒は料理酒としても使えます。使い方は「紹興酒レシピ・作り方一覧」をチェック! ただし、料理用で購入する場合は「料酒」と表示された1本5元(約75円)前後のもので十分です。
中国のお土産:お酒3「中国ワイン」

長城ワイン。チャイナ風布袋入りはプレゼント用として人気(約2千円)

セブン&アイ・ホールディングスが中国のヨーカ堂&セブンイレブンのみで販売するオリジナルワイン
人気のブランドは「長城」と「龍徽(ドラゴンシール)」。値段はランクや年代によってピンキリですが、フルボトル50元前後(約750円)のものでもなかなか美味。プレゼント用としては100元前後のクラスが人気です。
中国のお土産:お酒4「桂花陳酒」

桂花陳酒を使ったカクテルとして「楊貴妃」が有名

桂花陳酒のボトルデザインはどれも似通っているので、購入の際はしっかりブランドをチェックして!
桂花陳酒は様々なメーカーで製造されていますが、ポピュラーなのは北京龍徽【酉良】酒有限公司や写真の北京葡萄酒有限公司の「豊収」ブランド。1本約10元(約150円)/750ml)とお値段もお手頃です。
中国のお土産:調味料1「黒酢」

老陳醋。お酢の名産、山西産が誇る老舗ブランド

中国の黒酢は日本で販売されている飲料用ではないので直接飲とむせかえることに!
黒酢は中国の各老舗メーカーから販売されています。有名なものは「老陳醋」、「寧化府」(ともに山西)、「高橋陳醋」(遼寧)、「松江老醋」(吉林)、「龍門醋」(北京)、「天立醋」(天津)など。値段はどれも5~10元(約75~150円)とリーズナブルです。
黒酢を使ったレシピは「黒酢レシピ・作り方一覧」をどうぞ!
中国のお土産:調味料2「甜麺醤、豆板醤、オイスターソースなど」

左が「【卑+おおざと】県豆瓣醤」の豆板醤、右が「六必居」の甜麺醤

海天ブランドのオイスターソース。プラスαするだけで香り、コク、うま味がぐっとアップされる
スーパーには多くのブランドが並んでいますが、甜麺醤は「六必居」、豆板醤は「【卑+おおざと】県豆瓣醤」、オイスターは「海天」が有名です。価格はどれも5元(約75円)前後。
レシピはそれぞれ「甜麺醤レシピ・作り方一覧」、「豆板醤レシピ・作り方一覧」、「オイスターソースレシピ・作り方一覧」をどうぞ!
中国のお土産:調味料3「花椒、八角、五香粉、十三香など」

米国ブランド・マコ―ミックの詰め替え用。英語表記もあるので安心

十三香はツウ好みのスパイス。餃子や肉まんの具に加えれば本格的な中華テイストに早変わり!
人気ブランドはMc Cormick(マコーミック)。瓶詰、詰め替え用パッケージの各種スパイスが揃っています。値段はどれも5元(約75円)前後。
レシピはそれぞれ「花椒レシピ・作り方一覧」、「八角レシピ・作り方一覧」、「五香粉レシピ・作り方一覧」をどうぞ
中国のお土産:食品1「豆腐乳」

「王致和」の豆腐乳。生チーズのような食感がクセになる美味しさ

箸で挟むとホロリと崩れてしまうソフト感。お粥と豆腐乳だけで美味しい中華の朝食に!
イチオシは老舗ブランド「王致和」の豆腐乳。種類は「白腐乳(白くて甘辛い)」、「大【土夬】腐乳(赤くてしょっぱい)」、「【王攵】瑰腐乳(赤くてしょっぱい腐乳にバラ風味が加味)」、「紅辣腐乳(赤くてしょっぱい腐乳に辛さをプラス)」の四つ。初心者には「大【土夬】腐乳」が、辛党には「紅辣腐乳」がおすすめ。価格は約7元(105円強)。
中国のお土産:食品2「豆【豆支】辣椒」

老干媽ブランドの豆チ。人気のあまり品切れになることも

この味にハマると餃子や肉まんにつけて食べるほどに!辛いもの大好きな人はぜひトライしてみて
中国一の人気ブランドは「老干媽」。パッケージが酷似した類似品が数多く出回っているので、購入する際は商品名をしっかりチェックしましょう。鶏肉、牛肉などがプラスされたタイプもあるのですが、シンプルな「風味豆【豆支】・油制辣椒」が一番美味! 値段は約10元(約150円)です。
中国のお土産:食品3「●辣椒」

ドゥオ辣椒をプラスするだけで湖南風なテイストに早変わり!

唐辛子がそのまま漬け込まれた激辛な食卓調味料。ビギナーは少量からトライしてみて!
有名ブランドは「山河」と「壇子土菜」。どちらも湖南の有名メーカーのもの。値段は小瓶なら7元(105円強)程度。
●…几木を上下に並べた偏に刀部
中国のお土産:食品4「スープの素」

スープの素、お水、卵だけで美味しいスープが出来上がり!
中国のお土産:食品5「中国茶」
上からジャスミン茶、ウーロン茶、中国緑茶
中国のお土産:食品6「日本ブランドのお菓子」

グリコのポッキーの普及率はピカイチ!目移りするほどのラインナップが魅力

中国の子供たちにも大人気の不二家のペコちゃん。日本語&中国語のパッケージが素敵!
安全面でも安心で、見た目もかわいい日本のお菓子は地元の若者&キッズを中心に人気を呼んでいます。見慣れたパッケージが中国語で表記されている様子はとっても可愛らしく、ばらまき用として大活躍すること間違いなし!
中国のお土産:食品7「激辛のお菓子」

激辛ピーナッツ(左)とスパイシーえんどう豆。刺激あるクセになる味で、やみつきになる人続出
上写真の白いパッケージのピリ辛ピーナッツもその一つ。花椒と唐辛子で味付けした痺れるような辛さが激辛ファンの人気を呼んでいます。ただし、中国の「辛い」は日本のものと比べてグンとレベルが高くなっているので、いっぺんに大量を口に入れたりせず、まずは少量でお試しください。中国語で辛いは「辣」、辛党の人は「辣」の文字のあるお菓子をぜひどうぞ!
中国のお土産:食品8「変わった味のポテチ」

左がきゅうり味で右がエビチリ味。ぜひお試しあれ
中国のお土産:その他1「美顔パック」

中国パック業界トップブランド・美即。おすすめは漢方シリーズ(15元/枚)
中国のお土産:その他2「足道」

若者から年配の方まで幅広い年齢層に喜ばれる逸品
スーパーで買う中国のお土産はここまでです。
中国のお土産全般については
「中国のお土産」
各地の選りすぐりグッズについては をどうぞ!
【関連記事】