夏野菜の生春巻きレシピ……漬けタレいらずでそのままOK!
おくら、みょうが、枝豆、きゅうりなど旬の夏野菜をたっぷり食べられる生春巻きです。マヨネーズとナンプラーのソースも巻き込んで味付けしているので。つけダレいらずでそのままいただけます。
夏野菜の生春巻きの材料(4本分)
夏野菜の生春巻きの作り方・手順
生春巻き
1:具材の下ごしらえをする

オクラは塩ゆでし、きゅうり、みょうが、にんじんは千切り、塩ゆでした枝豆はさやから出す。
2:海老は背ワタを取って塩ゆでし、殻をむく。

海老は背ワタを取って塩ゆでし、殻をむく。背中から包丁を入れ、2枚にスライスする。
3:生春巻きを巻く

ライスペーパーをぬるま湯にさっとくぐらせる。
さっとくぐらせて固めに戻すと破れない4:ライスペーパーを置き、手前に大葉を2枚置く。

固く絞ったキッチンペーパーなどの上にライスペーパーを置き、手前に大葉を2枚置く。
5:おくら、きゅうり、みょうが、にんじん、海老、枝豆を置く。

5の上におくら、きゅうり、みょうが、にんじんを、もう少し奥に海老と枝豆を置く。ライスペーパーの両端を具材にかぶせるように折る。
6:大葉にタレをたっぷりぬる。

大葉にマヨネーズとナンプラーを混ぜたタレをたっぷりぬる。
7:くるくると巻く。

手前からくるくると巻く。
8:半分に切り、盛り付ける。

半分に切り、盛り付ける。包丁は1度切るごとに拭くと綺麗に切れる。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。