そうめんのつゆを鶏生姜風味にアレンジ……レモンでさわやか!
鶏ベースに生姜とレモンをきかせた、さっぱり味のそうめんです。今回の具のほか、湯むきしたトマトやオクラ、湯通ししたしゃぶしゃぶ肉、千切りにしたミョウガ、大葉など冷蔵庫にあるもの、お好きなものを具にしてくださいね。めんつゆにあきたら、是非お試しあれ!
▼その他そうめんのおすすめレシピはこちら
「そうめん」の人気レシピ10選!定番よりハマる各国アレンジ&変わりつゆも
▼その他そうめんのおすすめレシピはこちら
「そうめん」の人気レシピ10選!定番よりハマる各国アレンジ&変わりつゆも
鶏生姜風味の冷やしそうめんの材料(2人分)
鶏生姜風味の冷やしそうめんの作り方・手順
鶏生姜風味の冷やしそうめんの作り方
1:鶏ささみ、生姜(すりおろし)を中火で5~6分ゆでる。

鍋に水を入れ、沸かす。沸いたら、鶏ささみ、生姜(すりおろし)を入れ、中火で5~6分ゆでる。ゆであがったら、鶏ささみを取り出す。
2:鍋に残ったスープに材料を混ぜ、ひと煮立ちしたら、火をとめる。

鍋に残ったスープに鶏ガラスープの素、塩、レモン汁を加えて混ぜ、ひと煮立ちしたら、火をとめる。塩は味を見ながら加えてください(ちょっと濃いめに感じる位がそうめんをあわせたときにちょうどよく)。
食べるまでつゆは冷蔵庫で冷やしても!3:たっぷりの湯でそうめんをゆでる。

卵は溶きほぐし、塩を少々加えて混ぜる。油をひき、中火にかけたフライパンに卵液を流し入れ、薄焼き卵を焼く。あら熱がとれたら、細切りにする。きゅうりは千切りにする。鶏ささみはほぐす。
たっぷりの湯でそうめんをゆでる。ゆでたそうめんはザルに揚げ、流水で洗い、水気を切る。
たっぷりの湯でそうめんをゆでる。ゆでたそうめんはザルに揚げ、流水で洗い、水気を切る。
4:盛り付ける。

器にそうめん、具材(鶏ささみ、たまご、きゅうり)をのせ、汁をまわりに注ぐ。お好みで、糸唐辛子をふっても。
ガイドのワンポイントアドバイス
洋風にしたい時はオリーブオイル、中華風にしたい時はごま油をたらせば、コクもアップします。より和風を意識した時はレモン汁を柚子果汁にかえてもいいですね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。