コーヒーパンの作り方!香り漂うコーヒーブレッドのレシピ
生地にコーヒーを混ぜ込んだちょっと大人のパン。コーヒーの香りと味がしっかり感じられ、トッピングのアーモンドとの相性がバッチリです。甘さがほしい方はお好みでアイシングをしたり、グラニュー糖を振りかけてくださいね! 一気にスイーツ感が増しますよ。
コーヒーブレッドの材料(5個分)
コーヒーブレッドの作り方・手順
生地を作る
1:生地をこねる~発酵終了

分割・丸め
2:分割をする

発酵完了した生地を計量し、5個に分割します。その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
3:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
4:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
5:生地を休ませる

大きめのタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
6:めん棒をあてる

生地を軽く手で押さえ平らにし、めん棒を当てていきましょう。真ん中から下へ、真ん中から上へ転がします。生地を楕円に伸ばしましょう。
7:棒状にする

生地を上から手前に巻いていき、棒状にして20センチくらいに伸ばします。
8:編み込む

上2センチ位を残して、包丁で3本にカットし、三つ編みをします。
仕上発酵
9:仕上発酵をする

発酵では天板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で25~30分を目安に行います。
焼成をする
10:トッピングをする

パンにツヤをつけるため溶き卵を塗り、トッピングのスライスアーモンドを散らします。
11:焼成をする

180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は15分が目安です。焼きあがったら、網などの上で冷ませば、コーヒーブレッドのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
三つ網は少しキツメに、引っ張るようにして編み込むと綺麗に仕上がります。もっと甘さがほしい人は、アイシングやグラニュー糖を振りかけてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。