たけのこと梅干の炊き込みご飯のレシピ
たけのこが美味しい季節の定番「たけのこご飯」。今回は、出し昆布と梅干を加えて炊くたけのこご飯をご紹介します。お米を浸水させている間に、たけのこに酒、醤油、塩で下味をつけておきます。そして、炊き上がったら昆布はうす切りに、梅干は細かくたたいて混ぜ合わせます。使った昆布も無駄にせず、また梅干の爽やかな味わいの「たけのこご飯」ぜひお試しください。
たけのこと梅のご飯の材料(4人分)
たけのこと梅のご飯の作り方・手順
たけのこご飯
1:米を洗い、出し昆布を加え30分浸水
お米は5回ほど洗い水気を切ります。米と同量の水と出し昆布を加えて30分ほど浸水します。その間にたけのこの準備をします。
2:たけのこを薄く切り、下味を漬ける
たけのこの穂先は3~4cm長さのうす切りに、根元は5mm厚さのいちょう切りにします。ボウルに、酒、醤油、塩、たけのこを加え混ぜ合わせ、10分ほどおき下味をつけます。
3:2と梅干を加え炊く
お釜に2の漬け汁ごと出し昆布の上にのせ、梅干も加え、普通に炊き上げます。
4:炊き上がったら、梅干、出し昆布は取り出す
炊き上がったら、梅干と出し昆布を取り出します。出し昆布はうす切りに、梅干は種を取って、みじん切りにします。
5:千切りの昆布と梅干を加え、混ぜ合わせる
炊き上がったご飯に昆布、梅干を加え、底から天地返しをするようにふんわりと混ぜ合わせます。
6:木の芽を添える
器の盛り付け、木の芽を添えます。
ガイドのワンポイントアドバイス
固めのご飯がお好みの方は、調味料分(大さじ2ほど)水の量を減らします。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。