ワード(Word)の使い方/長文・校正・変更履歴

行間(行送り)の設定 見やすい文書作成のコツ(3ページ目)

読みやすい文書を作るポイントはいくつかありますが、今回は「行間(行送り)」について考えてみたいと思います。文書の行間は、狭すぎても広すぎても読みづらくなります。読みやすい行間はどれくらいなのか、実際のレイアウトを見ながら、ご紹介しましょう。

井上 健語

執筆者:井上 健語

ワード(Word)の使い方ガイド


文字の多い文書は行間(行送り)を空けると読みやすい

ここまでで、ワードは標準で適切な行間(行送り)が設定されていることがわかりました。「だったら、わざわざ行間(行送り)を変更する必要はないのでは?」と思われるかもしれません。

確かに、標準設定が適切なので、行間を気にしなくても読みやすい文書を作成することは可能です。ただし、文書の内容によっては、行間を調整することで、より読みやすい文書に仕上げることができます。特に文字中心の文書は、行間は広めにすると読みやすいと思います。次の2つの文書を比べてみてください。

ワードの標準設定。[行数]が「36行」で[行送り]は「18pt」

ワードの標準設定。[行数]が「36行」で[行送り]は「18pt」

行間を空けた設定。[行数]は「30行」で[行送り]は「21.9pt」

行間を空けた設定。[行数]は「30行」で[行送り]は「21.9pt」


上はワード標準の設定で、下は行送りを「21.9pt」にした設定です。文字だけの文書では、これくらい空きがあった方が読みやすいと思います。ただし、感じ方には個人差もありますので、これが正解というわけではありません。あくまで目安と考えてください。

なお、実際に設定するときは、[行送り]ではなく[行数]を指定してもかまいません。[行数]と[行送り]は、片方を増やせば片方が減る関係にありますので、標準の行数である「36行」より増やせば[行送り]が狭くなり、減らせば[行送り]が広くなります。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で Word 関連の商品を見るAmazon で Word 関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます