油揚げにご飯を入れて作るお茶漬けレシピ「きんちゃくだし茶漬け」
自分のなかでは久しぶりのヒットレシピです。袋にした油揚げにご飯を入れてだしに煮含めるだけなのですが、これがうまい。なかに本わさびを入れてたら激うまでした。飲んだ後のシメに最高の一品です。
きんちゃくだし茶漬けの材料(2~4人分)
きんちゃくだし茶漬けの作り方・手順
作り方
1:かんぴょうを柔らかく戻す。

かんぴょうを塩もみしてから茹で、柔らかく戻す。
2:油揚げを半分に切って、ご飯とわさびを入れる。

油揚げを半分に切って袋状にし、なかにご飯とわさびを入れる。
3:弱火で中に味が染みるまで煮含めて完成。

鍋にかつお一番だしと薄口醤油を加え、味見して薄かったら塩(分量外)を加える。2の油揚げの口を1のかんぴょうでしばり、鍋に入れ、弱火で中に味が染みるまで煮含めて完成。
ガイドのワンポイントアドバイス
わさびの他、シソの実、鯛の身、もろみ味噌なども美味。さまざまに工夫してみてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。