サラダご飯弁当のレシピを解説! 火を使わずに10分完成
夏本番、なかなか食欲も出ないし、料理を作る気も起きない……。そんなときには、これがおすすめ! ザクザクした食べ応えと、野菜から出た栄養たっぷりのおいしいスープが、ごはんにからまって、とってもおいしいのです。たくさん作って、2~3日冷蔵庫に置いておいてもOK。忙しい朝の朝食にももってこい。生野菜は水気が出るからお弁当に持っていけない、それを全く逆の発想でお弁当にしてしまいましょう。ぶっかけサラダ丼弁当の材料(2人分)
ぶっかけサラダ丼弁当の作り方・手順
ぶっかけサラダ丼弁当
1:野菜をさいの目に切る

野菜はそれぞれ、さいの目に切ります。(きゅうりは種を除いてさいの目切りに)イタリアンパセリは粗みじん切りにします。
2:ドレッシングを作る

ボールにレモン汁と塩、砂糖を入れて、泡立て器でよく混ぜます。塩と砂糖が溶けたら、少しずつオリーブ油を注ぎながら混ぜ続けます。よく混ぜて乳化したら、ブラックペッパーとパルメザンチーズを加えて、混ぜます。
3:野菜とドレッシングを和える

切っておいた野菜とドレッシングを合わせ、全体にまんべんなくからめて混ぜます。お弁当用のタッパーなどに移し替え、そのまま冷蔵庫に入れて冷やします。
4:お弁当にごはんをつめる

ごはんをお弁当に詰め、完全に冷めてからフタをします。
5:お弁当を食べる時に、サラダをごはんにかけて食べる

サラダとごはんは、それぞれ別の器に入れて持っていきます。冷やせば冷やすほどおいしいので、お弁当バッグの中に保冷剤などを入れておくのもよいでしょう。食べる時に、ごはんにサラダをかけていただきます。野菜から出た水気がとてもおいしいスープになっているので、全部かけて召しあがって下さい。