中国最大のイベント! 春節
春節の時期は、中国中が赤、黄色、金など極彩色で染まる
INDEX
春節とは?
春節の日程
春節旅行で人気の中国国内スポット
中国の春節 食べ物編
中国の春節 飾りつけ
中国の春節 庶民の過ごし方
中国の春節 風習
中国の廟会
春節とは?
年々派手になる春節時の飾りつけ
しかし、アジア諸国では今でも年越しといえば春節を指し示す国が少なくありません。中国、台湾、韓国、北朝鮮、ベトナム、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ブルネイ、モンゴルでは、国の休日として春節を祝っているのです。
春節の日程 2020年の休日は1月24日~1月30日の7日間と予想!
毎年の春節前約半月は、中国中が年越しに向けての準備を始める
春節前1カ月ぐらいから、デパートやスーパーに春節の飾り付けを販売する特設売場が登場する
2020年の春節(旧暦の1月1日)は1月25日なので、春節の休みは1月19日(日曜日)と2月1日(土曜日)が振替出勤日となり、1月24日の大晦日「除夕(「大年三十」ともいう)」から1月30日までの7日間が休日と予想されます。
毎年開催される全国人民代表大会では、社会問題になっている帰省ラッシュを緩和するため、春節の休みを現在の7日間から10~12日、もしくは15日に延長したらどうか? といった意見が毎回のように出されますが、なかなか実現しません。ただネットでも、せめて今より2日長い9日を切望する声が多くあがっており、近い将来、春節のロングバケーションが実現するかもしれません!
ちなみに中国の冬休みは日本より長く、小中高は春節休みを絡めて約1カ月、大学は学校によって違いますが1カ月半から2カ月の長期休みとなります。
■2022年北京冬季五輪は春節期間中に開催予定
中国初の冬季五輪が2022年に北京で開催。開催日は2022年2月4日(旧暦1月4日に開会式)~2月20日、パラリンピックが3月4日~3月13日という予定です。2022年は春節と五輪開会式というダブルハッピネスで大いに盛り上がりそうです。
■中国の春節の日付
前章で述べたとおり、春節は太陰暦に基づく祝日なので、太陽暦での日付は毎年違ってきます。下記は2118年までの中国の春節の日付です。中国の春節の休みは1週間。詳細日程は毎年発表されます。
- 2011年2月3日 2012年1月23日 2013年2月10日 2014年1月31日
- 2015年2月19日 2016年2月8日 2017年1月28日 2018年2月16日
- 2019年2月5日 2020年1月25日 2021年2月12日 2022年2月1日
- 2023年1月22日 2024年2月10日 2025年1月29日 2026年2月17日
- 2027年2月6日 2028年1月26日 2029年2月13日 2030年2月3日
- 2031年1月23日 2032年2月11日 2033年1月31日 2034年2月19日
- 2035年2月8日 2036年1月28日 2037年2月15日 2038年2月4日
- 2039年1月24日 2040年2月12日 2041年2月1日 2042年1月22日
- 2043年2月10日 2044年1月30日 2045年2月17日 2046年2月6日
- 2047年1月26日 2048年2月14日 2049年2月2日 2050年1月23日
- 2051年2月11日 2052年2月1日 2053年2月19日 2054年2月8日
- 2055年1月28日 2056年2月15日 2057年2月3日 2058年1月24日
- 2059年2月12日 2060年2月2日 2061年1月21日 2062年2月9日
- 2063年1月29日 2064年2月17日 2066年1月26日 2067年2月14日
- 2068年2月3日 2069年1月23日 2070年2月11日 2071年1月31日
- 2072年2月19日 2073年2月7日 2074年1月27日 2075年2月15日
- 2076年2月5日 2077年1月24日 2078年2月12日 2079年2月2日
- 2080年1月22日 2081年2月9日 2082年1月29日 2083年2月17日
- 2084年2月6日 2085年1月26日 2086年2月14日 2087年2月3日
- 2088年1月24日 2089年2月10日 2090年1月30日 2091年2月18日
- 2092年2月7日 2093年1月27日 2094年2月15日 2095年2月5日
- 2096年1月25日 2097年2月12日 2098年2月1日 2099年1月21日
- 2100年2月9日 2101年1月29日 2102年2月17日 2103年2月7日
- 2104年1月28日 2105年2月15日 2106年2月4日 2107年1月24日
- 2108年2月12日 2109年1月31日 2110年2月19日 2111年2月8日
- 2112年1月29日 2113年2月16日 2114年2月6日 2115年1月26日
- 2116年2月14日 2117年2月2日 2118年1月22日
春節旅行で人気の中国国内スポット
三亜。寒い日常を抜け出して南国で思いっきりリフレッシュ
北京の故宮。帰省で人口が激減する北京。渋滞もせず移動は楽々。ただし故宮など観光地は大晦日と春節当日が半日のみ開館など、不便な点も
- 廈門(アモイ)……2017年に世界遺産として登録された鼓浪嶼(コロンス)や南普陀寺など見所満載!温暖な気候も魅力
- 北京……故宮博物院(紫禁城)に万里の長城、頤和園と、極上の世界遺産が集まる中国有数の観光地
- 三亜……中国のハワイと言われる海南島の最南端に位置。年中半袖OKの温暖な気候だけれど、春節時期はまだまだ泳ぐには肌寒く、水遊び程度が無難
- ハルピン……世界三大氷祭りの一つ「ハルピン氷祭り」が春節期間も開催!
- 昆明……温暖で少数民族の文化溢れる不動の人気観光地
- 成都……世界遺産の宝庫かつ、激辛料理がとっても美味な人気観光地
- 長春……春節期間に、氷雪観光祭やスキー祭が開催!
- 長白山保護区……ハルピンと同様、氷祭りが春節期間に開催!
- 西安……兵馬俑など唐の都、長安に眠る世界遺産や、美味しい餃子が旅の魅力
- 桂林……山水画のような美しい景観の伝統的な観光スポット
中国の春節 食べ物編
家族みんなで餃子を作って、餃子を食べる―それが北方の習わし
湯圓。もっちりぷるるんっとした食感が美味な中華スイーツ。近年、フルーツ味なども発売されている
春節当日から5日間かけて餃子を食べる、というのが伝統的な習慣なのですが、最近物質的に豊かになった北京など都市部では、毎日餃子だけを食べ続けるようなことは減ってきています。その代わりにいつもより豪華な料理やお菓子をテーブルに並べたり、家族みんなでの外食を楽しんだりしているようです。
米を主食とする南方では、餃子の代わりに湯圓(タンユエン)をいただきます。湯圓とはトロッととろける餡子やゴマ、ピーナッツなどの具入っている白玉の団子の入ったスープなのですが、満月のように丸く、銀元(昔のお金)のように白く、また発音が団圓(トアンユエン)に近いことから、家族団欒・幸せのシンボルとされています。
その他、春節に好んで使われる食材があり、それらは日本のおせち同様、それぞれにおめでたい意味があります。その体表的なものは下記の通り。
- 魚……魚は中国語で「余」と同じ発音。毎年余裕のある、豊かな生活になるようにという願いが込められている。
- 肉の赤身……紅は「鴻」と同じ発音。そのことから「鴻運当頭(幸運に恵まれる)」という願いが込められている。
- 麺……細長い形状とから、長寿の願いが込められている。
- 鶏肉……鶏と「吉」の発音が似ていることから、「百事大吉(すべてが吉祥)」という願いが込められている。
- 白菜……「百財」と発音が似ていることから、財を成すという願いが込められている。
中国の春節 飾りつけ
中国人が大好きな福字は一年を通じて町中で見られる
家の門や入り口に貼って春節を祝う
福字とはその名のとおり、“福”と大きく書かれた飾り物で、家の門や壁に貼ります。この福字は家によっては逆さまに貼ることも。なぜかというと「倒」と「到」の発音が同じことから、「倒福(福が逆さま)」=「到福(福が訪れる)」の意味を表すからです。
春聯は対句の一種で、家の門や入り口に貼ります。そこには新しい年を祝い、豊年を祈り、事業が栄え、人が健康であることを祈る言葉などが書かれています。
中国の春節 庶民の過ごし方
日本の夏祭りで上がる打ち上げ花火級の大型花火が町中で一気に開花!
バドワイザーの春節限定バージョン。春節(旧正月)の手軽なお土産に困ったら日系コンビニに行くのがおすすめ。春節向け限定商品が手に入る可能性大
小年(シャオニエン)は地域によって日にちが異なります。多くは旧暦の12月23日か24日、一部の地域では25日に行われます。小年に行われる伝統行事は「祭竈節(さいそうせつ)」と呼ばれ、かまど神を祀るため、囲炉裏や台所などに供え物を供えます。この日から春節の飾り物を飾ったり、家を掃除したり、本格的な年越しの準備を始めます。
■除夕(大晦日)
大晦日は家族でテレビ番組『春節聯晩会(日本の紅白歌合戦のようなもの)』を見ながら新しい年を迎えます。
そして、夜になると町のあちこちで爆竹や花火が上がりだします。中国では古くから魔よけなどとして、年越しの晩に爆竹を盛大に鳴らし、花火を楽しむ習慣があるのです。爆竹・花火がピークに達するのは、年の変わり目の12時です。その瞬間を迎えると、町中の人々が爆竹や花火をどんどん打ち上げ始め、その爆音で話し声が聞こえなくなるほど! まさに戦場の爆音ともいえるすごさです。
しかし近年、深刻化している大気汚染の関係で、花火・爆竹を全国的に制限する動きがあります。花火・爆竹解禁の時間帯でも、汚染が深刻な日は使用禁止となる場合があります。しかも、年々打ち上げ禁止地域は拡大傾向にあり、違反者は数万元(数十万~百万円)の罰金となるので要注意です。
■大年初一(旧暦1月1日)~正月初四(旧暦1月4日)
新年を迎え、親戚挨拶回りをします。
■正月初五(旧暦1月5日)
この日はお金の神様「財神」がやってくる大切な日。春節期間中、花火や爆竹を最も盛大に打ち上げて財神を迎えます。
■元宵節(旧暦1月15日)
元宵節は新しい年最初の満月の日で、春が来たことをお祝いする伝統行事です。灯籠を飾り、月を愛で、灯籠に書かれたなぞなぞ遊びをしながら元宵(中華白玉)を食べ、一家団欒を楽しみます。この日をもって中国のお正月は終わりとなります。
中国の春節 風習
圧歳銭を入れる袋
中国において年女・年男は厄年にあたり、春節から一週間は全身赤い服を着て、外出せずに過ごすという風習があります。時代と共にこれをしっかり守る人も減ってきましたが、特に重要視されている赤い靴下だけはしっかりと履く、という人は少なくありません。
中国の廟会
新年3、4日ごろの廟会は歩けないほど人でいっぱいに!
各地それぞれ特色ある出し物を披露
中国各地の春節についてはこちら>>>北京、上海、香港、台湾