リキュールたっぷりの、チョコレートケーキレシピ
たっぷりと含ませたリキュールが大人味のチョコレートケーキです。今回は手作りの「バラのリキュール」を使いました。もちろんブランディーやウイスキー、ラム酒、手作りの梅酒などを使ってもいいでしょう。生地が焼きあがったら熱いうちに、リキュールを何度も塗って生地に染みこませ、ラップに包み常温で3~5日ほどじっくりとねかせてから召し上がってください。
大人味のチョコケーキの材料(18cm丸型1個分)
大人味のチョコケーキの作り方・手順
チョコケーキの作り方
1:チョコレートとバターは、湯せんして溶かす

チョコレートとバターは細かくしてボウルに入れます。一回り小さいボウルに湯(60度くらい)を入れ、その上にボウルをのせて溶かします。
2:メレンゲをつくる

ボウルに卵白を入れます。グラニュー糖を2~3回に分けて加え、きめ細かく、しっかりと角が立つまで泡立てメレンゲをつくります。
3:卵黄をクリーミーに泡立てる

別のボウルに卵黄を入れます。グラニュー糖を2~3回に分けて加え、もったりと白っぽくクリーミーに泡立てます。(お湯で絞った布巾の上にボウル置いて混ぜ合わせると、グラニュー糖が溶けてよく混ざります)
4:3のボウルに1と生クリームを加える

3のボウルに、湯煎して溶かしたチョコレートバターと生クリームを加え、混ぜ合わせます。
5:粉の1/3を加える

次に薄力粉とココアパウダーを合わせて振るった粉の1/3を加えます。
6:メレンゲも分けて加えさっくりと混ぜ合わせる

2のメレンゲの1/3を加え、ヘラでさっくりと混ぜ合わせます。次に残りの半分の粉とメレンゲを加え、ボウルの底からさっくりと混ぜ合わせます。残りの粉とメレンゲも加え、練らないようにさっくりと大きくへらを使って混ぜ合わせます。
7:型に流し入れ、予熱したオーブンで焼く

丸型に生地を流しいれます。とんとんと型を落として表面を平らにします。170度に余熱したオーブンで35分ほど焼きます。串で刺して何も付かなかったらオーブンから取り出します。
9:熱いうちにリキュールをたっぷり染みこませる

熱いうちに型から取り出します。刷毛を使って全面にたっぷりとリキュールを染みこませます。
10:ラップで包み常温に置き、リキュールをなじませる

生地が冷めたらラップで包み、常温で4~5日ほどおき、リキュールをなじませます。
11:粉糖でデコレーションする

クッキングペーパーをハート型にくりぬき、粉糖をふります。デコレーションは、星型や縞模様など紙を切り抜いてアレンジしてみるのもおすすめです。
ガイドのワンポイントアドバイス
このケーキはたっぷりのリキュールを含ませラップで包み、常温でしっとりとさせます。バレンタインに間に合わせるのでしたら、1週間前に作ると丁度食べころになります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。