バレンタインに! ハート型チョコベーグルレシピ
ハートの形をしたチョコベーグル。ベーグルは茹でることで独特のモチモチ感が生まれます。1次発酵がないのであっという間に作れるのも嬉しいですよ! パン好きな方へのバレンタインに是非どうぞ!
チョコベーグルの材料(6個)
チョコベーグルの作り方・手順
生地をこねる
1:ボウルに材料を入れ、混ぜる

ボウルに強力粉、イースト、砂糖、塩、ココアを入れざっくりと混ぜます。この時、塩とイーストは隣接しないように気をつけましょう。
2:仕込み水を加える

仕込み水(=水)を加え、更に混ぜていきます。
3:こねる

粉類と仕込み水がある程度まとまったら生地を台に出し、こねていきます。両手を交互に動かし、体重をかけて、前後に押す出すようにこねていきます。2分を目安にしてください。
4:押しごねをする

生地がかなり硬いので、手前に生地を折り込み、しっかり押す。これを3~4分繰り返しながら生地をしっかりこねていきます。
5:生地を丸める

生地をまとめます。
分割・丸め
6:分割をする

生地を計量し、6個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
7:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
8:手の中で丸める

生地を手のひらに乗せて、上から下へ生地を滑らせ、張らせるようにしながら丸めます。
ベンチタイム
9:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成形
10:めん棒をあてる

生地を取り出し、表面のきれいな面を下して置きます。生地を軽く手で押さえ平らにし、めん棒を当てていきましょう。真ん中から下へ、真ん中から上へ、力を入れすぎないように転がします。楕円になるようにします。
11:フィリングをのせる

生地の上にチョコチップを乗せて、手で馴染ませる。
12:棒状にする

生地を上からきつめに巻いて、棒状にし、15センチくらいに伸ばす。
13:生地を折る

生地を1センチくらいの差を残して、折る。
14:包丁でカットする

折った長いほうの生地を上にして、1センチくらいを残して包丁でカットします。
15:ハート型にする

包丁でカットしたところを左右に広げて、ハート型に整えます。
仕上発酵
16:仕上発酵をする

乾いた布の上に生地を置き、ビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20分を目安に行います。
ケトリング
17:生地をゆでる(ケトリングをする)

お湯(1リットル)の中に、お砂糖(大さじ1)を入れ、沸騰したら表面を下にして生地を入れます。片面30秒ずつゆでましょう。
18:天板に並べて焼成

茹でたら、布で水気を取り、天板に並べて焼成をします
焼成
19:焼成をする

170度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、170度で焼成時間は10分が目安です。
20:網の上で冷ます

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、ハートのチョコベーグルのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
こねる段階では、生地はとっても硬くてこね難いかと思いますが、仕込み水を全体に行き渡らせ、「生地を折り込み、上から押す」を繰り返していけば、生地は馴染んでいきます。丸めるのも苦労するかと思いますが、焼き上がりはもっちりフワフワベーグルに仕上がりますよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。