田作りの作り方……おやつやおつまみにもなる一品
お正月のおせちにはかかせない田作り。昔、田んぼの肥料にはいわしが使われていたということから、五穀豊穣を祈るための祝い肴として一の重に入れられます。かたくちいわし(ごまめ)とくるみを甘辛いタレでからめました。おやつやおつまみにもなる一品です。田作りの材料(3人分)
田作りの作り方・手順
ごまめ、くるみを煎る
1:ごまめを煎る

フライパンにごまめを入れ、弱火で煎ります。ごまめは別の器などにあけておき、フライパンをペーパータオルなどで拭いてきれいにします。
焦がさないように気をつけてください。ポキッと折れるくらいまで煎るのがポイントです。臭みが消え、歯触りが良くなります
焦がさないように気をつけてください。ポキッと折れるくらいまで煎るのがポイントです。臭みが消え、歯触りが良くなります
2:くるみを煎る

フライパンにくるみを入れ、弱火で煎ります。
焦がさないように気をつけてください
焦がさないように気をつけてください
3:くるみを砕く

粗熱がとれたら、小指の爪くらいの大きさにくるみを砕きます。
お好みでこれより小さくても大きくてもかまいません
お好みでこれより小さくても大きくてもかまいません
タレをからめて冷やす
4:タレを作る

タレの材料を別のフライパンに入れ、混ぜ合わせます。弱火にかけ、小さな泡がたくさん立ち、タレがトロっとするまで加熱します。
タレを焦がすと苦みが出て美味しくなくなります。加熱している時は目を離さずに調理してください
タレを焦がすと苦みが出て美味しくなくなります。加熱している時は目を離さずに調理してください
5:ごまめ、くるみをからめる

タレにごまめ、くるみを加え、菜箸などで手早く全体にタレをからめます。
6:バットにあけ冷やす

バットにタレをからめたごまめ、くるみをあけ、平らにします。白ごまをふりかけて冷暗所で冷やします。