枝豆ひたし豆レシピは、常備菜におすすめ!
茹でた枝豆をさやから取り出し、だしのきいた漬け汁に漬けこむだけと簡単! 常備菜にもなりますよ。
枝豆ひたし豆の材料(2人分)
枝豆ひたし豆の作り方・手順
枝豆ひたし豆の作り方
1:容器に調味料を入れ、レンジで加熱する

耐熱容器に昆布、醤油、みりん、水を加え、レンジで約2分加熱します。
2:枝豆を茹でる

枝豆は茹でて、豆をとりだします。
薄皮までとると、豆がやわらか、味も早くしみ込みます。こちらはお好みでどうぞ。3:枝豆を漬け汁に浸す

枝豆を漬け汁に入れ、冷蔵庫で2時間から半日ほどおきます。
ガイドのワンポイントアドバイス
ひたし豆は枝豆ごはんやサラダの具に、作り置きがあると便利です。枝豆は冷凍でもOKです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。