企業のIT活用/システム導入方法

システムリリース前の注意点(5ページ目)

検収が終わるといよいよ本番リリースに向け準備に入ります。リリース前の注意点をみていきましょう。

水谷 哲也

水谷 哲也

企業のIT活用 ガイド

中小企業のIT導入・活用支援コンサルタント。大阪府よろず支援拠点、三重県よろず支援拠点、商工会議所などでの累積相談件数が5,000件以上。三重大学、京都橘大学などで情報処理教育を担当。

プロフィール詳細執筆記事一覧

サポート体制を構築しておく

本番稼動が落ち着いた頃にメンバーを集めて打ち上げし労をねぎらう
本番稼動が落ち着いた頃にメンバーを集めて打ち上げし労をねぎらう
移行作業が終息し、いよいよ本番稼動を迎える時期になると開発を委託したITベンダーのメンバーはほとんど残っておらず、別のプロジェクトで別のシステム開発をしています。

本番稼動でトラブルが起こった時、プログラムや詳細設計をした人間が一番詳しいのでITベンダーにお願いしてサポート体制を組んでもらいます。簡単に言えば携帯番号などを書いた連絡網です。作った側も本番稼動日や稼働後のトラブルを気にしていますので、何もなければ反対に「よくやってくれた。無事に本番を迎えられた。ありがとう」とメッセージを送ると喜ばれます。

完成度が高いと判断した場合、本番稼働日にメンバーを全員招いてセレモニーを行う会社も少数ですがあります。ほとんどのケースでは大なり小なり本番トラブルが発生しますので、本番稼動が落ち着いた頃にメンバーを集めて打ち上げし労をねぎらうことがよく行われています。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで企業経営関連の書籍をチェック!楽天市場で企業経営関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます