ワード(Word)の使い方/便利な機能・トラブル対策

ワードで勝手に動く・消える絵の秘密(2003/2007)(4ページ目)

削除したつもりはないのに画像やクリップアートが突然消えてしまった!こんな経験はないでしょうか?  今回は、なぜこんな現象が起きるのかを説明します。

井上 健語

井上 健語

ワード(Word)の使い方 ガイド

マイクロソフトのWordのMVPアワード受賞(2008年~2015年)。Wordとの付き合いは15年以上で、Wordを中心にIT書籍や雑誌・Webの執筆多数。

プロフィール詳細執筆記事一覧

アンカーが動かないように固定する

アンカーは動かないように固定することもできます。これは、クリップアートや画像を特定の段落と接続しておきたいとき便利です。たとえば、見出しAのあるページに画像Aを配置したいとします。この場合、画像Aのアンカーを見出しAの段落に固定すれば、見出しAと画像Aは必ず同じページに配置されることになります。

1. クリップアートを右クリックしてショートカットメニューを開いたら、[図の書式設定]を選択します。[図の書式設定]ダイアログボックスが開きます。

クリップアートを右クリックしてショートカットメニューを開いたら、[図の書式設定]を選択します。[図の書式設定]ダイアログボックスが開きます
クリップアートを右クリックしてショートカットメニューを開いたら、[図の書式設定]を選択します。[図の書式設定]ダイアログボックスが開きます


2. [レイアウト]タブを選択します。
3. [詳細設定]ボタンをクリックします。

[レイアウト]タブを選択したら、[詳細設定]ボタンをクリックします
[レイアウト]タブを選択したら、[詳細設定]ボタンをクリックします


4. [レイアウトの詳細設定]ダイアログボックスが表示されたら、[配置]タブを選択します。
5. [オプション]の[アンカーを段落に固定する]チェックボックスをオンにします。
6. [OK]ボタンをクリックします。

[レイアウトの詳細設定]ダイアログボックスが表示されたら[配置]タブを選択し、[オプション]の[アンカーを段落に固定する]チェックボックスをオンにして[OK]ボタンをクリックします
[レイアウトの詳細設定]ダイアログボックスが表示されたら[配置]タブを選択し、[オプション]の[アンカーを段落に固定する]チェックボックスをオンにして[OK]ボタンをクリックします


7. アンカーに錠前の記号が付きました。これでアンカーが段落に固定されました。

アンカーに錠前の記号が付きました。これでアンカーが段落に固定されました
アンカーに錠前の記号が付きました。これでアンカーが段落に固定されました


8. クリップアートを下方向にドラッグしてみます。

クリップアートを下方向にドラッグしてみます
クリップアートを下方向にドラッグしてみます


9. 本来なら、アンカーが1つ下の段落に移動するはずですが、アンカーを固定しているため、アンカーの位置が変化しません。

本来なら、アンカーが1つ下の段落に移動するはずですが、アンカーを固定しているため、アンカーの位置が変化しません
本来なら、アンカーが1つ下の段落に移動するはずですが、アンカーを固定しているため、アンカーの位置が変化しません


アンカー記号を表示する(Word 2007)
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます