その他の分割方法
[分割]ボタンをダブルクリックするのが最も簡単な分割方法ですが、その他にも分割方法は用意されています。まずは、[分割]ボタンをドラッグする方法を紹介します。1.縦スクロールバーの上端にある[分割]ボタンに、マウスポインタを合わせます。[分割]ボタンにマウスポインタを合わせると、ポインタの形が上下の矢印に変化します。
![]() |
| 縦スクロールバーの上端にある[分割]ボタンにマウスポインタを合わせます。[分割]ボタンにマウスポインタを合わせると、ポインタの形が上下の矢印に変化します |
2.[分割]ボタンを下方向にドラッグします。ドラッグ中は仮の分割線が表示されます。
![]() |
| [分割]ボタンを下方向にドラッグします。ドラッグ中は仮の分割線が表示されます |
3.マウスボタンを離すと、その位置でウィンドウが分割されます。
![]() |
| マウスボタンを離すと、その位置でウィンドウが分割されます |
次はコマンドを利用する方法です。マウスが操作しづらいノートPCなどで、キーボードを使って操作したいとき便利です。
1.[ウィンドウ]→[分割]を選択します。Word 2007の場合は、[表示]タブの[ズーム]グループにある[分割]ボタンをクリックします。
![]() |
| [ウィンドウ]→[分割]を選択します。Word 2007の場合は、[表示]タブの[ズーム]グループにある[分割]ボタンをクリックします |
2.仮の分割線が表示されたら、[↑][↓]キーで移動します。マウスを動かして移動してもかまいません(ドラッグする必要はありません)。
![]() |
| 仮の分割線が表示されたら、[↑][↓]キーで移動します。マウスを動かして移動してもかまいません(ドラッグする必要はありません) |
3.[Enter]キーを押すか、ボタンを離すと、その位置でウィンドウが分割されます。
![]() |
| [Enter]キーを押すか、ボタンを離すと、その位置でウィンドウが分割されます |

![縦スクロールバーの上端にある[分割]ボタンにマウスポインタを合わせます。[分割]ボタンにマウスポインタを合わせると、ポインタの形が上下の矢印に変化します](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/9/7/9/6/6/5-001.gif)
![[分割]ボタンを下方向にドラッグします。ドラッグ中は仮の分割線が表示されます](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/9/7/9/6/6/5-002.gif)

![[ウィンドウ]→[分割]を選択します。Word 2007の場合は、[表示]タブの[ズーム]グループにある[分割]ボタンをクリックします](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/9/7/9/6/6/6-001.gif)
![仮の分割線が表示されたら、[↑][↓]キーで移動します。マウスを動かして移動してもかまいません(ドラッグする必要はありません)](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/9/7/9/6/6/6-002.gif)
![[Enter]キーを押すか、ボタンを離すと、その位置でウィンドウが分割されます](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/9/7/9/6/6/6-003.gif)






