ワード(Word)の使い方/挿入

ワードのテキストボックスで自由な文字レイアウトを

「テキストボックス」は、本文とは別の文章を入力できる文書中の箱のような役割を持っています。文書中にコラムを作ったり、ポスターの見出しを作ったりするとき活用できます。

ワードの「テキストボックス」で自由自在な文字レイアウトを

「テキストボックス」は、本文とは別の文章を入力できる文書中の箱のような役割を持っています。このため、文書中にコラムを作ったり、ポスターの見出しを作ったりするとき活用できます。横書きと縦書きを選択できるので、1つの文書に横書きと縦書きを混在させたいときも利用できます。また、テキストボックスに背景色やグラデーションを設定したり、複数のテキストボックスに一続きの文章を流し込んだりすることも可能です。

Word 2003でテキストボックスを作成するには、[挿入]→[テキストボックス]を選択し、[横書き]/[縦書き]を選択したあとマウスをドラッグします。Word 2007の場合は、[挿入]タブの[テキスト]グループで[テキストボックス]ボタンをクリックし、[横書きテキストボックスの作成]/[縦書きテキストボックスの作成]を選択したあとマウスをドラッグします。

テキストボックスの作成方法については、「テキストボックスの作り方(2003/2007)」で詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてください。

Word 2003では、[挿入]→[テキストボックス]→[横書き]/[縦書き]を選択したあと、文書中をドラッグしてテキストボックスを作成します
Word 2003では、[挿入]→[テキストボックス]→[横書き]/[縦書き]を選択したあと、文書中をドラッグしてテキストボックスを作成します


Word 2007では、[挿入]タブの[テキスト]グループで[テキストボックス]ボタンをクリックし、[横書きテキストボックスの作成]/[縦書きテキストボックスの作成]を選択したあと、マウスをドラッグしてテキストボックスを作成します。Word 2007はテストボックスのテンプレートも充実しています
Word 2007では、[挿入]タブの[テキスト]グループで[テキストボックス]ボタンをクリックし、[横書きテキストボックスの作成]/[縦書きテキストボックスの作成]を選択したあと、マウスをドラッグしてテキストボックスを作成します。Word 2007はテストボックスのテンプレートも充実しています


【関連記事】
  • テキストボックスの作り方(2003/2007)
    テキストボックスは文書中に自由に作成できる文字の箱です。本記事では、テキストボックスについて、最も基本となるトピックをまとめます。

  • テキストボックスをリンクする(2003/2007)
    複数のテキストボックスにひとつづきの文章を流し込めるようにする機能が「リンク」です。今回は、この「リンク」の作成と解除の方法を紹介します。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ