コーチング/人材育成・組織作り

自発性と応用力を育てるコーチング(3ページ目)

コーチングは従来の人材育成手法の代表格であるティーチングと何が違うのか? その特徴を明らかにするとともに、人材育成におけるコーチングの身近な活用例を紹介します。

平野 圭子

執筆者:平野 圭子

コーチングマネジメントガイド


コーチングとティーチングの使い分け方

心構え
人材育成の前にティーチングとコーチングのメリット、デメリットを把握する
ティーチング、コーチングそれぞれのメリットと限界を確認したところで、その使い分けを考えてみましょう。次の場合、あなたならコーチング、ティーチング、どちらの手法で部下の育成にあたりますか? どうしてその手法を選んだのか、その理由も併せて考えて下さい。

■事例1. 能力、経験値とも十分に高い部下のAさんが重要案件のプレゼンを行う
Aさんには十分な能力と経験があるので、コーチングが最も適しているでしょう。「プレゼンを成功させるポイントは何か」「今回のプレゼンの肝は何か」などを問いかけ明らかにすることで、Aさんの成功イメージをより具体化させ、知識や経験をそこに向けて集中することができます。

ただし、プレゼン相手や案件内容によってはAさんにとって初めての体験になることもあるかもしれません。その場合、ティーチングが必要な部分はないかを確認しておけば安心です。このとき、ティーチング部分を上司であるあなたが必ずしも引き受ける必要はありません。あなたにも経験や知識がない領域だったり、あなたよりもティーチングに適した人材がいる場合は、その人や機関を紹介するといいでしょう。

■事例2. 新しい社内ルールをチームメンバー全員に今週中に徹底させる
新しい社内ルールという彼らの中にはない情報を伝える、一定の内容を全員に等しく身につけさせる、今週中という時間制限があり緊急度も高いことから、まずはティーチングが適しているといえます。しかし、継続してそのルールを実行させるという次のプロセスで、必要に応じて個別に指導をしたり、「なぜそのルールが必要なのか」「そのルールを具体的に実行するには」というコーチング型の問いかけを活用するのも効果的です。

■事例3. プレーヤーとして優秀なスタッフB君を1年でマネジャー候補に育てる
ティーチングとコーチングの合わせ技が有効です。プレーヤーとして実績を出しているので、B君にはすでに現場での経験や物事をうまくいかせる能力がある程度備わっています。

一方、マネジメントという領域での経験や知識、能力は未知数なわけです。しかし、未知数なのであって0(ゼロ)というわけではありません。学生の時、もしくは前職での経験があるかもしれません。1年という時間的猶予もあるのですから、まずはコーチング的アプローチを使ってマネージャーになるゴールイメージを明確にします。それに向けてすでに持っているものや、これから獲得すべきスキルや知識を明らかにし、それぞれティーチング型、コーチング型のどちらで獲得するかを整理します。このとき、マネジャー未経験の彼には見えない視点や領域があれば、必要に応じてティーチングすると効果的です。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます