企業のIT活用/システム運用管理

パソコンなしでプレゼンできるプロジェクタ

プレゼンテーションでプロジェクターが映らず失敗した経験はありませんか。パソコンなしでパワーポイントを映せる軽いプロジェクターを持参すれば機器トラブルから解消されます。

水谷 哲也

水谷 哲也

企業のIT活用 ガイド

中小企業のIT導入・活用支援コンサルタント。大阪府よろず支援拠点、三重県よろず支援拠点、商工会議所などでの累積相談件数が5,000件以上。三重大学、京都橘大学などで情報処理教育を担当。

プロフィール詳細執筆記事一覧

プロジェクターが映らず冷汗が

プロジェクターが映らず冷汗が
プロジェクターが映らず冷汗が
プレゼンテーションでプロジェクターが映らず冷汗をかいた経験はありませんか。

会場に入り、まず確認するのがプロジェクターとパソコンとの接触です。1時間前には会場入りして確認をしますが、時たま、接触がうまくいかない時があります。パソコンを再起動してうまくいく場合もありますが、なんとも仕方がない時は別のパソコンを手当してセミナーを行います。

ただパソコンにパワーポイントが入っていない場合があるので、「PowerPoint Viewer」をUSBやCD-ROMに入れて持参しておくことが大切です。もしくはパワーポイントをPDFに変換して入れておけば、あわてなくてすみます。

別のパソコンが手当できない場合はプロジェクターなしでやるしかありません。冷汗流しながらプレゼンしますので度胸はつきますが、肝心のプレゼンが失敗してしまったら目もあてられません。パソコンが不調になるリスク対策としてパワーポイントが入ったパソコン予備機を用意しておくことが鉄則です。

パソコンではなく会場のプロジェクターが不調な場合はどうしたらよいでしょうか。会場に代替機があればいいのですが、出払っている場合もあります。そこでマイ・プロジェクターをパソコンと共に持参される方がいますが、5kg以上の荷物はプレゼン前に疲れてしまいます。

持ち運びに苦にならないプロジェクターを探してみたところ世界最小のプロジェクターがありました。

世界最小のプロジェクター オプトマ PK101

携帯電話と大きさが変わらないプロジェクター
携帯電話と大きさが変わらないプロジェクター
オプトマから出ているポケットプロジェクターPK101です。届いたパッケージを見ると、まるで携帯電話のようなパッケージ。開けてみるとプロジェクターの大きさは携帯電話とほとんど変わりません。

大きさは50×103×15で、名前通りポケットに入れて持ち運びができます。重さは0.12kgしかありませんので、鞄に入れても気になりません。

中にはバッテリーが2つ入っていて、まずはバッテリーをプロジェクターに入れて充電します。USBケーブルを電源アダプタに接続して4時間でフル充電できます。約2時間の連続再生が可能ですが、プロジェクターに入るバッテリーは一つなので、もう一つは予備用に使えます。電源コードはありません。

PK101はパソコンに直接接続できない

PK101は携帯電話のようなパッケージに入っている
PK101は携帯電話のようなパッケージに入っている
PK101をパソコンに接続しようとしましたが本体にアナログRGB(D-Sub 15ピン)を備えていません。付属のUSBケーブルを使うのかなと思ったら、これは充電用で、別にAVケーブルが入っていました。

PK101はパソコンに直接つなぐことはできず、パソコンをプロジェクターに接続するには別途ダウンスキャンコンバーターが必要です。パソコンから出たアナログRGBをコンポジットビデオ信号出力に変換しないと映りません。

この時にパッケージに入っているAVケーブルを使います。パソコンと接続するにはプロジェクターとコンバーターを持ち歩かないといけないので利便性は落ちます。ですがそれでも軽いですね。

オプトマ・ポケットプロジェクターPK101はエンターテインメント性を重視した設計で、iPodやデジカメとの接続に主眼をおいておりノートパソコンでの利用はあまり想定していません。明るさは10ルーメンで、実用的な投影距離が約1メートル程度ですので4,5人程度のプレゼンには最適です。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます