企業のIT活用/システム導入事例

信長、小牧城に居城を移転 攻めのIT導入(2ページ目)

桶狭間で今川義元を破った信長は居城を清洲城から小牧城に移すと宣言します。鎌倉時代からの一所懸命を打ち破る新しい発想でした。信長を題材に守りでなく攻めのIT導入を学びましょう。

水谷 哲也

執筆者:水谷 哲也

企業のIT活用ガイド

●兵農分離

戦国武将に学ぶシステム作り信長の隠れた目的が兵農分離です。この時代の兵士は、普段は農耕を行い、戦があれば武装して城に駆けつけるというスタイルでした。必然的に農閑期にしか戦ができないことになります。

そこで、信長は、農地を開拓する長男をはずし、農家の三男などを集め、これを常備軍としていきました。これは戦国時代では画期的なことで、信長軍は365日戦える手段を手にすることができました。

他の戦国大名は居城地にこだわり、あいかわらず農閑期を中心に戦を繰り広げていました。

●守りのIT投資、攻めのIT投資

IT投資には「守り」と「攻め」があります。

「守り」のIT投資というのは、例えばシステム導入によって省力化をしたり、手書きをやめ転記ミスや計算ミスの発生を防ぐようなIT投資です。

反対に「攻め」のIT投資は、市場を見て儲かる仕組みを作りだすことにあります。
●攻めのIT投資を考える

基本的に卸が昼間の配送しかしていない業界で、ある卸の営業マンが都心の取引先から相談を受けました。

夜間への対応でだんだん閉店時間を延ばしている。できたら遅い時間帯にも仕入をしたいのだが、対応してもらえないので仕方なく昼間の配送で夜の見込分も頼んでいる。夜まで保管しておく場所も必要だし何とかしたいんだが。
この報告書を見た経営者が、都心では同じようなニーズをもつ小売がますます増えるのではと考えました。

遅い時間帯への配送は人員の配置などコストが増えますが、卸価格以外に小売店の在庫コストよりも安い手数料を呈示すれば受け入れてもらえるでしょう。またサービスの拡充をPRし、今まで取引のなかった小売を取り込むことも可能となります。
戦国武将に学ぶシステム作り
この経営者はさらに一歩考えました。

他の卸は昼間の配送という固定観念で動いており、そこに当社が24時間対応を打ち出せばどうだろう。

時間帯の延長ぐらいではすぐに追随されるが、これなら追随は難しくなる。いつ頼んでもOKというイメージが定着すれば当社にとって大きな強みになる。

また24時間対応でいつでも配送ができる卸にすれば、今後、どんな営業時間の小売が出てきても対応できる。また当社からメーカーに夜向けや早朝向けという新しい商品の企画を提案してニーズを掘り起こすこともできる。よし、これでいこう。
戦国武将に学ぶシステム作り
方針が決まったら、自社のビジネスの流れを対応できるように見直します。

その時点で自社のシステムが適合しそうになければ新たなシステムを考えます。これが「攻め」のIT投資です。

ただし、市場は常に変化をします。次のニーズに適合しなくなるその前に、新しいニーズをとらえ、自社を変えていかなければなりません。

信長は市場にあわせて、小牧城から岐阜城、そして安土城へと居城を移しました。

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で企業経営関連の書籍を見るAmazon で企業経営関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます