社会人の大学・大学院/社会人の大学・大学院基本知識

退職金にかかる税 学生納付特例とは(3ページ目)

会社を辞めて4月から学生になる人は必見!退職金にかかる税、勤労学生控除、国民年金の学生納付特例についてご説明します。

西島 美保

執筆者:西島 美保

社会人の学びガイド


学生は保険料免除の特例が受けられるってホント!?


日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人は国民年金(\13,300/月)に加入しなければなりません。普通、会社員が退職して学生になる場合、第2号被保険者から、第1号被保険者に変更する手続きをします。

なお、大学(大学院)、短大、高等専門学校、専修学校、各種学校などに在学し、本人の前年の所得が68万円以下の学生(夜間、通信教育課程、定時制の学生も平成14年4月より対象になりました)は、学生納付特例制度(学生専用の保険料免除)の対象になり、手続きをして承認されると、在学期間中の保険料を再び就職してから後払いすることができます。

手続きとしては、毎年5月末までに届け出ることが必要です。学生納付特例の承認を受けると(以下、学生納付特例制度より抜粋)

1.学生納付特例期間中の障害や死亡といった不慮の事態には、満額の障害基礎年金または遺族基礎年金が支給されます。

2.学生納付特例期間は、老齢基礎年金の受給資格要件には算入されますが、年金額には反映されません。学生納付特例期間については、10年以内であれば保険料をさかのぼって納める(追納)ことができます。満額の老齢基礎年金を受けるためにも、卒業したら忘れずに追納してください。


また、留学等で海外に居住する場合は任意加入となり、この期間は、カラ期間になりますが、年金受給資格に不足がある場合、海外居住期間(国民年金に未加入期間)を合算して資格期間として使うことができます。

加入を希望する場合は届出が必要です。詳細はお住まいの市区町村までお問い合わせ下さい。
今後一生海外に住む! のでなければ、私個人的には、任意加入手続きを取っておくことをオススメします。

【参照】国民年金って何?社会保険庁からのお知らせ

国民年金に関するお問い合わせはお住まいの市区町村または、社会保険事務所へ!

1.【在職中にしておくべきこと】を読む
2.【退職金にかかる税】【勤労学生控除】を読む
3.【退職理由と雇用保険受給】を読む
4.【国民年金学生納付制度】を読む
5.【どの健康保険制度に入れば得なの?】を読む

【参考記事】
転職で入るお金
転職で出ていくお金


【免責事項】
この記事は、ガイドの経験に基づき作成されており、正確性については万全を期していますが、各個人の状況や資格により、異なることもあり、ガイドは当ホームページの情報の利用に伴って発生した不利益や問題について、何ら責任を負うものではありません。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます