プレゼンテーション/効果的なプレゼンテーション

プレゼン初心者が緊張しない3つのコツ

プレゼン初心者がついやってしまい、さらに緊張度を高めてしまうことがあります。「上手く話そうとしない」「相手に気に入られようとしてはいけない」など、3つの禁止事項を守ればあがらないでプレゼンできますよ。

野村 尚義

野村 尚義

プレゼンテーション・企画力 ガイド

業界トップ企業にプレゼンテーションや企画発想力を指導。上場企業役員などの指導も多数。プレゼン・企画の本質と方法論を解説。

プロフィール詳細執筆記事一覧
プレゼンであがってしまうなら、この3つはやめましょう。
プレゼンの際にあがってしまう方が、やってはいけないことが3つあります。

  1. うまく話そうとしてはいけない
  2. 相手に気に入られようとしてはいけない
  3. 一語一句まで正確に話そうとしてはいけない

3つとも、上級者がやるには効果的な場面も多いのですが、あがってしまってガチガチなときには機能しにくいものばかりです。それぞれ紹介していきたいと思います。

うまく話そうとしてはいけない

あがっていればいるほど「もっとうまく話さないと……」と思ってしまうものでしょう。しかし、これは逆効果になることが多々あります。

なぜか? なぜならば、あがりはその場における理想と現実のギャップによって起こることが多々あるからです。

現実(ガチガチ) ⇔ 理想(そこそこうまく話せる)

というこの間のギャップ。このときに、上手く話そうとすると

現実(ガチガチ) ⇔ 理想(もっと上手く話さないと!)

という風に、ギャップが強調されてしまうわけです。うまく話そうと考えることで、実際にそうできればよいのですが、現実的には難しい。うまく話せるのならば、あがるより前のほうがうまく話せているはずですから。

だから、いったん「上手く話そう!」という考えは手放す。まずは伝えるべきことを、伝えることだけに注力することです。

2つめ・3つめの項目は、次のページでお話ししましょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます