プレゼンテーション/プレゼンテーション力上達法

2つ上のプレゼンをするために

人前で話すとき、あなたの心構えにあと2つ、アレとアレに気をつければ、飛躍的な伸びを示すかもしれません。

野村 尚義

執筆者:野村 尚義

プレゼンテーション・企画力ガイド

プレゼンテーション3層構造
プレゼンと、講演と、セミナー。似て非なる3つ。その差はゴールにあります。
プレゼンをうまくおこなうためのスキルを教えることが私の仕事なわけですが、実際そのための教育の現場で感じることのひとつは「スキルだけ覚えても、その前提がないとな…」ということです。

どういうことかというと、つまり「心構え1つで、プレゼンに大きな差が出る」ということ。全くおなじスキルを持っていても、心構えの差でその出来は雲泥の差になります。

例を出しましょう。たとえば僕が、うちの家族としゃべるときに最高のプレゼンをしているかというと、そうではない。ここぞというワンシーン以外は、普通のしゃべりなわけです。持っているスキルが何か変わったわけでもないのに、トークに差が出るのは、ズバリそのときの心構えによるものとしか言えないでしょう。

特に、そのプレゼンにおけるゴールをどこに置くのかということが、プレゼンを大きく変えます。今日はそういった「プレゼンのゴール」ということについて、お話ししたいと思います。

3つの「話す場」の違いとは?

わかりやすいように、3つのものの比較で話しましょう。3つとは『プレゼンテーション』と『講演』と『セミナー』です。直感的にイメージする絵はすごく似た3つですよね。演台の前に立ち、多人数の前で話している様子が連想されます。でもこの3つ、ゴールは大きく違います。

プレゼンのゴールは何でしょうか? 多くの場合、『情報伝達』や『意思決定してもらうこと』でしょう。その典型例がセールス・プレゼンテーション。「よし、この商品を買おう!」の一言のためにおこなっているわけです。

では、講演のゴールは何でしょうか? 実際の多くの講演を見ていると、そのゴールを『聞き手の感情を揺さぶること』に置いていることがわかります。『聞き手のモチベーションを上げる』なんていうのも、その1パターンですね。

最後、セミナーのゴールは何でしょうか? これはもちろん『聞き手に学んでもらう』ことです。新入社員研修や管理職研修しかり、私の専門分野のプレゼンテーション研修しかりです。

次のページでは、この3つの関係について。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます