プレゼンテーション/プレゼンの事例・テンプレート

イチロー、WBCインタビューのプレゼン術

イチローのWBC後のインタビューご覧になりましたか? スピーチ・プレゼンを学ぶ上で非常に勉強になるんです。

野村 尚義

野村 尚義

プレゼンテーション・企画力 ガイド

業界トップ企業にプレゼンテーションや企画発想力を指導。上場企業役員などの指導も多数。プレゼン・企画の本質と方法論を解説。

プロフィール詳細執筆記事一覧

イチローのインタビュースピーチ

イチローのWBCスピーチ、とても印象的でした。なぜ印象的だったのでしょうか?
日本全国が注目したワールドベースボールクラシック、略称WBCは日本の連覇で幕をとじました。とても興奮する戦いでしたね。野球好きな私もテレビの前にカブリついて見ていました。

激闘の決勝から一夜あけた翌日、侍ジャパンの記者会見がおこなわれたのですが、そこでのイチローのスピーチがとても印象的でした。以下、全文を掲載します。

イチローです。おはようございます。
侍ジャパンというネーミングにはじまり、そこがぼくにとってはいきなりの大きなハードルになりました。

「私、アイドル」といいながらカワイクない奴は最悪で、侍がですね最終的に勝てなかったらこれはカッコつかんなという中で

自らハードルをあげていったスタートのなかで、最終的に優勝というかたちになったこと、最終的にサムライになれたこと、大変喜んでおります。ホッとしてます。

個人的には最後まで足を引っ張り続けました。
韓国のユニフォームを着、キューバのユニフォームを着、色んなチームのユニフォームを僕は着ました。

しかし最後にジャパンのユニフォームを着て、オイシイとこだけいただきました。本当にごちそうさまでした。[テレビ放送より]


いかがでしょうか? とても素晴らしいスピーチではないでしょうか。本当になんでもできる人ですね。驚いてしまいます。

では何がイチローのスピーチを印象的にするのでしょうか? 次のページで私の解釈をお話ししたいと思います。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます