ごぼうサラダレシピ……味噌と練りゴマでコクがアップ
お惣菜の定番でもあるごぼうサラダ。その魅力は野菜も食物繊維もたっぷり摂れること。そしてクセになってしまうマヨネーズの味ではないでしょうか。味付けのポイントは味噌と練りゴマ。この2つによってコクがグンとアップします。細切りにした野菜を用意して和えれば、シャキシャキのごぼうサラダのできあがりです。
シャキシャキのごぼうサラダの材料(2人分)
シャキシャキのごぼうサラダの作り方・手順
ごぼうサラダの作り方
1:野菜を切る

大根とにんじんの皮をむいて細切りに、きゅうりは細切りにします。これをボウルに入れて、塩小さじ1/2でもみこみ、しばらく置いておきます。
2:ごぼうをゆでる

ごぼうの皮をたわしでこそげ、斜めの薄切りにしたものを重ねて細切りにします。切ったものは酢水を張ったボウルにさらして、アク抜きします。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩と酢を少々加え、ごぼうを3~4分ゆでてザルにあげます。熱いうちに酢小さじ1と塩小さじ1/4をふりかけて下味をつけます。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩と酢を少々加え、ごぼうを3~4分ゆでてザルにあげます。熱いうちに酢小さじ1と塩小さじ1/4をふりかけて下味をつけます。
3:マヨネーズソースを作る

容器にマヨネーズソース用の調味料を加え、よく混ぜ合わせます。
4:ごぼうサラダを仕上げる

【1】の野菜と冷ました【2】のごぼうを【3】のドレッシングで和えます。器に盛り付け、仕上げに白ごまとパプリカパウダーをふりかけてできあがりです。
味が足りないようなら塩を足してみてくださいガイドのワンポイントアドバイス
ごぼうはアクが強く、切り口からすぐに変色してしまうので、切った後10分ほど酢水にさらすとよいでしょう。また、ゆでるときに酢を入れると、白くゆであがります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。