和菓子/和菓子関連情報

「抹茶と桜の蒸しケーキ」しっとりもちっ!(2ページ目)

冷蔵庫にあるものをカシャカシャっと混ぜて、型に流して蒸し上げるケーキは、我が家の朝食の定番です。今回は春先によく作る緑と桜色の蒸しケーキのレシピをご紹介します。米粉でもっちり。豆乳でしっとり!

原 亜樹子

原 亜樹子

和菓子 ガイド

米国高校へ留学。高校卒業後は東京外国語大学へ進学し、食をテーマに文化人類学を学ぶ。国家公務員として特許庁で勤めた後、菓子文化研究家へ転身。アメリカの食に関する著書多数。 和菓子への造詣も深く、和菓子取材歴は15年以上。

プロフィール詳細執筆記事一覧

しっとりもっちり! 「抹茶と桜の蒸しケーキ」
の材料・分量(直径15cmのセルクル型1個分)

セルクル
型は蒸気が抜けるような、
底のないセルクルやザル、
カゴなどがおすすめです。
・卵 1個
・砂糖 40g
・蜂蜜 大さじ1
・豆乳(成分無調整のもの) 120cc
・薄力粉 60g
・上新粉 60g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・抹茶 大さじ1
・桜の花の塩漬け 10輪

しっとりもっちり! 「抹茶と桜の蒸しケーキ」
の作り方・手順


下準備:
・蒸し器の準備をする
・型に蒸し物用のクッキングペーパーなどを敷き込む
・薄力粉、上新粉、抹茶、ベーキングパウダーは合わせてふるう
・桜の花の塩漬けは約10分水に漬け、水気をふき取る

混ぜる
1:ボールに卵と砂糖、蜂蜜を入れて泡だて器で混ぜ、砂糖が溶けたら豆乳も加えて混ぜ合わせます。

※ワンポイント
卵を泡立てる必要はありません。

粉を混ぜる
2:(1)にふるった粉類を加えて、ゴムベラで混ぜ合わせます。

※ワンポイント
このとき、練り過ぎないようにご注意下さい。

蒸す
3:十分に蒸気の上がった蒸し器に用意した型を乗せ、(2)を流し込み、桜の花を飾ります。


4:強火で約20分蒸します。生地を指で押して、弾力があれば蒸し上がりです。


完成!
温かいうちにどうぞ!
お好みで餡ペーストなどを添えてお召し上がりください。

ワンポイント

・型は蒸気が抜けるよう、底のないセルクルやザル、カゴなどをお使いください。
・豆乳の代わりに牛乳で作ることもできます。


【桜の花と葉の塩漬けのレシピ】
桜の塩漬け
(「ホームメイドクッキング」ガイド:黒田 民子さん記事)

【桜の和菓子レシピ】
とろ~り濃厚!「塩桜あんアイスクリーム」
関西風道明寺の簡単レシピ
関東風桜餅の簡単レシピ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます