和菓子/和菓子関連情報

豆腐とユズで作る、初雪風の寒天デザート(2ページ目)

本格的に寒くなってくるこの時期、夜空にチラチラ舞い落ちる雪に見立てた寒天デザートの作り方をご紹介します。「豆腐、寒天、黒糖」だけで作る、とっても簡単でヘルシーなお菓子。食後のデザートにもお薦めです。

原 亜樹子

原 亜樹子

和菓子 ガイド

米国高校へ留学。高校卒業後は東京外国語大学へ進学し、食をテーマに文化人類学を学ぶ。国家公務員として特許庁で勤めた後、菓子文化研究家へ転身。アメリカの食に関する著書多数。 和菓子への造詣も深く、和菓子取材歴は15年以上。

プロフィール詳細執筆記事一覧

初雪風の寒天デザートの材料・分量
(お猪口5つ分)

材料
豆腐、黒糖、粉寒天、ユズ
素材が生きるデザート!
水 1と1/2カップ
粉寒天 2g
粉黒糖 30g
豆腐(絹) 50g
ユズの絞り汁 大さじ1
黒蜜 適宜


初雪風の寒天デザートの作り方・手順

豆腐寒天
1:豆腐はザルなどに上げて、軽く水切りしておきます。
鍋に分量の水と粉寒天を入れてよく混ぜ、中火にかけます。沸騰したら火をやや弱め、そのまま2分ほど火にかけて、寒天を溶かします。

2:火をつけたまま黒糖を入れ、混ぜながら完全に溶かします。
アクは丁寧にすくってください。

豆腐を入れる
3:手で適当に細かくした豆腐を加え、再度沸騰したら火を止めます。
ここでユズの絞り汁を加えます。



※ワンポイント
ユズの絞り汁は、火を止めてから加えてください。寒天と一緒に煮立てると、ユズの酸が寒天を固まりにくくしてしまいます。

型入れ
4:粗熱をとり、型の半分くらいまで寒天を流します。先に型に流した寒天がゆるく固まってきたところで、残りの寒天を流し込みます。こうすることで豆腐が全体にきれいに散りばめられます。


完成
よく冷して、黒蜜やきなこをかけてお召し上がりください。
甘さはかなり控えめ。甘みを自分で調節することができるのも、このデザートの魅力の一つです!


ワンポイント


今回使った型にこだわらず、好みの型でお楽しみください。
粉寒天2gは、糸寒天4gまたは棒寒天1/2本に変更可能です。その場合は、十分水で戻してから使用しましょう。

【関連記事】
■その他和菓子のお店
シンプルな美を追求「ちもと」(都立大学)
節分には和菓子を「文銭堂本舗」「さゝま」
■もう一品つくるなら
坊ちゃん南瓜のヘルシー蒸し羊羹レシピ
完熟柿とぶどうの葛仕立てデザートレシピ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます