いろいろなティーストレーナー

金属製のもの
さて、ではどんなティーストレーナーがいいのでしょうか。
先ほど掲げたティーストレーナーを利用しない場合のデメリットを掲げました。それを遮断できるものが一番良いものということになります。つまり、できる限り茶殻の入らないものということになりますね。
そこで、茶殻を出来るだけシャットアウトできるものを選ぶことが、よいティーストレナー選びということになります。茶柄をシャットアウトするためには、茶漉し部分の木目ができる限り細かいこと。
幸い、中国茶用のティーストレーナーの多くは木目が細かく出来ています。
しかし、必ずしも中国茶専用のモノでなくとも、木目が細かいティーストレーナーはいろいろと在るようです。まずは、木目の細かいものを探してみてください。
その後は、お好きなデザインをというところでしょうか。
いまでは、金属製、磁器製、さらには、木製やひょうたん製などもあります。いろいろと試してみるのも面白いでしょう。

磁器製のティーストレーナー
絵柄の付いたものもあります。

思いのほか使いやすいひょうたん製
<関連リンク>
紅茶ガイド桑原さんのティーストレイナーの記事
さまざまなティーストレーナーが購入できるサイトはここ
紅茶用だけど高性能なティーストレーナー
オーソドックスな中国茶用ティーストレーナー
白磁の中国茶用ティーストレーナーその1
白磁の中国茶用ティーストレーナーその2
こんなものもあります。