共有の時代
鑑賞者が動画にコメントを書き込める動画投稿サービスのニコニコ動画などは、ゲームの新しい共有の形を提示することに成功しています |
インターネットのによって様々な変化が私達にもたらされましたが、その中に1つ、共有、ということが挙げられると私は思っています。例えば、Webに掲示板と呼ばれる、誰でも自分の意見を書くことのできる場がありますね。2ちゃんねるなどが有名ですが、これは時間も距離も離れた人たちと意見を共有できる仕組みです。様々な人と意見を共有することで、コミュニティ全体が生き物のようにうごめいて、大きな感情を与えたり、何か新しい発見やアイデアを生み出すこともあります。
掲示板に限らず、動画や音楽など、様々な情報がオンラインで共有され、それによって新しいコミュニケーションの形が生まれつつあります。そしてそれはゲームも例外ではなかった、ということなのではないでしょうか。今現在、全てのハードにオンラインへの接続機能が標準で装備され、オンライン対応ソフトも続々登場するようになりました。多くはやはり、対戦やランキングといったものが主流でしょう。それもゲーム体験を共有化するひとつの形です。
実は前項でご紹介したHalo3はその点について実に鋭く切り込んでいまして、プレイ動画をオンラインを通じてみんなで一緒に鑑賞したり、ユーザーが撮影した画面写真を配信する仕組みなどがあったりします。他にも自分でオリジナルのマップを作ってみんなで遊ぶ機能など、ユーザーのクリエイティビティを刺激して、様々な角度からゲーム体験を共有してもらえるように、実に様々な工夫がしてあります。
Halo3は流石オンラインに力を入れているMSの看板タイトルといった凝り様ではありますが、まだまだ全てをやりつくしたとはいい難いように思います。これからのオンラインゲームは、ただ対戦するだけではなく、このようなゲーム体験の共有をどんな形でユーザーに提案するか、ここが肝になってくるのではないでしょうか。
【関連記事】
オンラインはゲームビジネスを変えるか(AllAboutゲーム業界ニュース)
ゲームとゲームユーザーとWeb2.0(AllAboutゲーム業界ニュース)
意外と知らない? XboxLiveの魅力(AllAboutゲーム業界ニュース)
Wi-Fiコネクションってなあに?(AllAboutゲーム業界ニュース)