ソール形状で変わる性能
三日月形状のソールの代表的なモデル。キャロウェイ「X ウェッジ」 |
ソールはバウンス角はもちろん、ソール幅、ラウンド(丸み)、トゥ側とヒール側の形状とつながり方など、複雑に組み合わせてあります。様々なシチュエーションで、どうソールが効いていると良いボールコンタクトが得られるか工夫してあるのです。例えば、ラウンド(丸み)が強いウェッジはソールがすべりやすく、接地する感覚は小さくなり「抜けの良さ」を得やすくなりますが、ヘッドの挙動がやや不安定になりやすくなります。
現在はソールといえば、バウンス角くらいしか一般的な指標がないので性能を判別するのが難しいのは当然かもしれません。同じバウンス角でもソール幅によって性能は大きく違い、ハンドアップとハンドダウンといった構え方でもソールの利きは変わってきます。もちろんライやゴルファーの打ち方によっても変わります。ソールは三次元的な曲線で構成されているので、今のところその性能を測るには実際に多くのシチュエーションで打ってみる他はありません。ソールの利きで、ボールの高さやスピン量、打感に至るまで色々変わり、実際の接地感がウェッジ選びの一番のポイントになるだろうと思います。
次回は、実際のウェッジの選び方を中心に紹介します。
<関連リンク>
ゴルファーのためのウェッジ選び1(All Aboutゴルフ)
ゴルファーのためのウェッジ選び3(All Aboutゴルフ)
ウェッジはソールが命! ウェッジ基礎知識(All Aboutゴルフ)
2010年施行!クラブフェース溝規制とは(All Aboutゴルフ)
逸品SW復活!リンクス マスターモデル(All Aboutゴルフ)