おせち料理の一品……れんこんの二色煮レシピ
市販の麺つゆと、白だし醤油を使って、れんこんを二色に煮分けます。 薄味で煮て、煮詰まった煮汁を絡めてきりりと仕上げます。麺つゆと白だし醤油はメーカーによって濃淡に差がありますので、調味料の分量はアバウトに記載してあります。削りクズは、後ほどつくね煮に使うのもおすすめです。
れんこんの二色煮の材料(4人分)
れんこんの二色煮の作り方・手順
れんこんの二色煮の作り方
1:れんこんを水にさらす。

れんこんは皮をむいて5~6ミリの輪切りにして水にさらし、れんこんの穴にそって丸く削って花形にし、酢少々を入れた熱湯で1分ゆでて、水にさらす。
削りクズは捨てない。2:20分ほど煮る。

(黒煮)半分をひたひたの水、麺つゆ、赤唐辛子で20分ほど煮て、煮汁が少なくなったらみりんを少々加えて煮からめ、つやよく仕上げる。
(白煮)残りの半分を、ひたひたの水と白だし醤油、赤唐辛子で20分ほど煮て、みりんを黒煮より多めに加えて煮からめ、つやよく仕上げる。
削りクズも一緒に煮ておいてつくね煮に使う。(白煮)残りの半分を、ひたひたの水と白だし醤油、赤唐辛子で20分ほど煮て、みりんを黒煮より多めに加えて煮からめ、つやよく仕上げる。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。