夏のおもてなし料理は簡単な方がいい!
本来のいかめしは、いかにもち米を詰めて煮るのですが、今日のいかめしは、普通のごはんを詰めて、グリルかオーブントースターで焼くだけなので、とても簡単に短時間でつくれます。お盆のおもてなし料理の1皿にいかがでしょうか。
焼きいかめしの材料(4人分)
焼きいかめしの作り方・手順
焼きいかめしの作り方
1:

イカの胴体から足とワタを引き抜き、中を洗って まな板の上にのせる。手の平でしごいて、水気を取り除く。
2:

足を短く切って鍋に入れ、酒をふりかけて火にかけ、水気がなくなるまで煎りつける。
3:

ご飯と足を混ぜる。
4:

イカの胴体にごはんをきっちり詰める。
おしこみながら詰める。楊枝で止める余地を残す。5:

楊枝で縫うように止める。
6:

グリルかオーブントースターで焼く。
今日はオーブントースターで約10分。7:

鍋に出し汁、みりん、しょうゆ、砂糖を入れて煮立たせ、少し煮詰める。
8:

水溶き片栗粉で、薄くとろみをつける。
少し濃度がつく程度で良い。9:

いかの表面にスプーンでたれをかける。切り分けて皿に盛り付ける。付け合せは黄色ミニトマトとパセリ。
10:

残りご飯とイカがあれば即作れる簡単いかめし!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。